結婚指輪は、結婚してからずっと永遠に使い続ける指輪になりますので、当然皆それぞれに思い入れもあることでしょう。結婚指輪を購入するときに、多くのカップルが「刻印」を検討します。せっかくなら文字を入れてオリジナルの指輪にしたいと思いますよね。
今回は、そんな憧れの結婚指輪の刻印についてまとめていきたいと思います。世間のカップルたちがどのような言葉を結婚指輪に刻印しているのかについて知ることで、自分たちにはどんな刻印がピッタリなのかが見えてくるでしょう!
もくじ
結婚指輪の刻印①日付について
まず、結婚指輪に刻印するときに多くの人たちが思いつくのが記念日です。実はこの記念日にもいろいろとあるわけですが、二人にとって大切な記念日を永遠に残すという意味で、記念日の刻印はおすすめです。
・入籍日
入籍日を刻印するというのが一番一般的ですね。やはり入籍する日はお二人で話し合って選んでいることが多く、その日自体に思い入れがあるというか、「この日こそが記念日」という感じが強いのでしょう。
・挙式日
次に多いのが挙式日です。結婚式を挙げる日にちをどこに設定しているかにもよりますが、カップルによっては、入籍する日と、結婚式を挙げる日を絶対に同日にしたいという強い思い入れがあるカップルもいます。その場合は、結婚式を挙げる日にちに役所に婚姻届けを提出するという形になるのですが、案外多くの人たちがこの方法を取っています。
・交際記念日
少数派ではありますが、交際記念日をとても大切にしているカップルもいます。交際あっての結婚ですからね。この日付をお二人の永遠の記念日として大切にするというのも一つのアイデアです。
中には、出会いの記念日をずっとお二人の記念日として大切にしているカップルもいますので、その場合は出会いの記念日を刻印してももちろん素敵ですよね。重要なのは、いつの日付をお二人が大切にしているのかという点です。
結婚指輪の刻印②名前の入れ方について
結婚指輪に刻印するときに、ほとんどの人たちが必ず入れるのが、「名前」です。ですが、指輪に刻印する場合には、文字数の制限があります。ですので、その文字数内で全て入れたい文字を入れようと思うと、文字数の都合で、これをイニシャルのみにすることもあります。太郎さんと花子さんの結婚の場合には以下のような刻印の方法があります。
・Taro&Hanako
両者の名前を刻印する方法です。人気の刻印方法ですが、お名前が長い場合には日付や他の言葉が刻印できなくなることがありますので、その場合は下記に挙げているイニシャルにすることも多いです。
・To Hanako
それぞれの指輪に、お互いの名前を刻印するという方法も人気があります。この方法だと、両者の名前を刻印するよりもかなり文字数が削減できますし、Toを付けることで、ロマンチックな雰囲気にもなります。
・HtoT
シンプルに、お互いのイニシャルを両方刻印する方法です。このほかにT&Hという刻印の仕方もあります。これだと非常にシンプルになり、文字数が少なめになりますので、日付と名前とさらに一言刻印したいという場合にはおすすめの方法です。
結婚指輪の刻印③言葉の入れ方について
多くのカップルが、日付と名前に加えて、一言メッセージを刻印したいと希望しているようで、この一言をどうするかで悩むことが多いようですね。
実際指輪はすごく小さなアイテムなので、物理的にも長いメッセージは入れられませんが、お二人の想いをメッセージにして刻み込むことで、結婚指輪にさらに想いを込めることができるようになるというわけです。
・forever love
シンプルかつ定番な一言ですね。永遠の愛という意味のこの言葉を刻む人たちは今も昔も多くいます。ちょっとオールドファッションな雰囲気ではありますが、素敵ですよね。
・precious
一言、preciousと刻むのも素敵です。大切という意味を持つこの言葉は、お互いを大切に思う気持ちを永遠に忘れないように、という意味ではとてもおすすめです。文字数も少なく、あまり文字ばかりになってしまうと嫌だなと感じるカップルにはこの刻印はとてもピッタリですよ。
・Ti Amo
イタリア語での「愛してる」の意味をもつ、ティアーモという言葉を刻印するのもオシャレです。ありきたりな英語の刻印ではなく、ちょっぴり変化を付けるという意味でも良いでしょう。おまけに、この言葉はとても短く見た目にもすっきりしていますので、シンプルにしたいというカップルには一番合っているかもしれません。
・I love you
定番中の定番でしょうか。やはりこの言葉はベタではありますが、多くのカップルが選んでいるようです。名前の刻印をイニシャルだけにして、アイラブユーの文字を強調させるのも良いでしょう。
というように、いろいろな選択肢があります。決められた文字数の中で、お二人の刻みたい言葉を選びましょう。

結婚指輪の刻印④二つを重ねたら一つになる刻印の仕方も素敵
ちょっと変わり種なのですが、ここ最近では、いろいろな刻印の仕方があるようです。例えばとても素敵だなと感じるのは、二人の指輪を重ねてみた時に、刻印されている文字がぴったり合わさって文字として読めるようになるものもあります。ひとつだけを見ると何の文字が隠れているのか分からないのも面白いですよね。
ふたつがひとつになった時にだけ、意味を成す刻印はまさに永遠に離れないと誓ったお二人にピッタリの刻印方ですから、このような刻印を施してくれるところがあれば、是非検討して見られると良いでしょう。
マメ知識!刻印は後からでも間に合う!
結婚指輪の刻印はとても大切なことです。ここまで紹介した中でも、「わぁどうしよう!」と頭の中がいっぱいになった方も多いのではないでしょうか。実は刻印に関しては、「すごく時間がかかる」という難点があります。結婚指輪をオーダーするタイミングにもよるのですが、場合によっては2カ月や3か月刻印に時間を要することがあるため、タイミングによっては、結婚式を終えてから落ち着いてゆっくりと刻印の文字を考えても良いでしょう。
何事もそうですが、焦って決めてしまうのは良くありません。ですので、ここは一旦落ち着いてゆっくりと考えましょう。今の時点で、最適な刻印メッセージが思い浮かばなければ、後回しにしてしまうのが良いでしょう。そうすることによって、心ゆくまでしっかりと考えられますし、満足のいく刻印文字をセレクトすることができるでしょう。
まとめ
結婚指輪は、この先の長い人生、ずっとつけておくものですから、妥協はしたくありませんよね。いつ見返しても、結婚を決めた瞬間のことや、結婚式のとき記憶がよみがえる、そんな結婚指輪にしたいものです。そして、重要なのは、「結婚指輪の刻印は外から見えるものではない」ということです。ですので、周りがそうしているから、自分たちもそうした方が良いなどと思う必要はないのです。お二人だけが密かに身に着けておくメッセージなのですから、お二人らしい刻印メッセージを選ぶことが大切ですよ。

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日