「素敵な結婚式がしたい!でもお金はそれほどかけられない…」と悩み、式場見学に行っては見積もりとにらめっこ。結局結婚式をあきらめてしまうカップルは少なくありません。ですが、知られていないだけで案外結婚式を格安でおこなう方法は割とたくさんあります。
その中でも今回紹介する「スマ婚」と「小さな結婚式」は、そんな皆さんにぜひ知っていただきたい、格安の結婚式を実現させている人気のサービスです。
ここではその二つのサービスの魅力に迫りたいと思います。結婚式費用をおさえる方法を模索しているカップルの皆さんに、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
もくじ
スマ婚や小さな結婚式を利用する前に知っておくべき大切なこと
私は10年ほどウェディングプランナーとして経験を積みましたが、その中で結婚式費用に関して多くの人たちが間違った認識をしていることがとても多いことに気付きました。これを知らずして格安結婚式をやみくもに探すと、結果として「ん?なんか予想してた結婚式と違う気がする…」と違和感を感じてしまうことになり兼ねません。
費用をおさえるにあたり、知っておかなければならないことがあります。これから結婚式を検討する皆さんに、結婚式費用についての大前提をここでお話しておきたいと思います。
その① 格安プランを利用すれば確実に安くなるわけではない
よく勘違いされていることの一つとして、この点が挙げられます。格安プランを利用することで結婚式費用が確実に安くなるかと言えば、そうとは限りません。というのも、格安プランにはそれ相当の内容が含まれているため、ここからあれもこれもと追加していくと費用は当たり前に上がっていきます。
格安プランにおいても、オプションの追加やアップグレードは可能ですが、これをたくさん選んでしまうと格安プランのメリットが生かせなくなることは多いです。
その② こだわりたい部分で妥協しなければ格安結婚式ができない可能性が高い
結婚式費用を安くしたいと言っても、「ドレスはこだわりたい」「写真は妥協できない」など、特定のアイテムに対して強い思い入れのあるカップルはたくさんいるものです。格安で結婚式を挙げようとする場合には、多少なりとも妥協しなくてはならないポイントがあります。
その③ 格安の結婚式では選べる内容が大幅に減る
一般的な結婚式場で通常プランで申し込む場合と比較して、格安の結婚式では選べる内容がすべてにおいて少なくなってしまうことを理解しておきましょう。プラン内に含まれる衣装から選ぶ場合はドレスのデザインも限られてしまいますし、プラン内のアルバムでは「ちょっと物足りない」と感じることもあるかもしれません。
すべてを思うままに、費用だけ安くするというのはどうしても現実的に無理があります。
スマ婚と小さな結婚式ではどちらがよりお得?
さて、少しばかり厳しいことをお話してしまいましたが、それでも費用をおさえて結婚式が叶うならやっぱりそれは魅力的ですよね。というわけで、ここからが本題です。今ちまたで話題の「スマ婚」と「小さな結婚式」ですが、両方とも「費用をおさえて結婚式ができる」ことで有名ですよね。
ここではその両者を比較し、皆さんにおすすめなのがどちらのサービスなのかを見極めるヒントをお話ししたいと思います。
とにかくシンプルにしたいなら「小さな結婚式」が格安
小さな結婚式の一番の売りは「挙式のみ」のプランです。小さな結婚式のホームページを見たことのある人ならお分かりかと思いますが、「挙式が67,000円から叶う」という宣伝文句に非常に興味をそそられますよね!
小さな結婚式ではもともと挙式のみを検討するカップルのために、格安の挙式プランを販売していました。今では少人数の披露宴を追加することができる仕組みになり、披露宴セットでもお得にできると言われていますが、メインはやはり挙式のみの格安プラン。
ここで小さな結婚式の特徴をメリットとデメリットに分けてまとめてみたので、ぜひご覧ください。
- 挙式だけなら67,000円!(ブーケは含まれないため自己手配要)
- 最短1週間の準備で即挙式が可能
- 披露宴をする場合も1人あたり1万円からOK
- 選べる式場の選択肢が少ない
- 30名くらいまでの少人数結婚式に限定される
- アップグレードをし過ぎるとそれなりに高額になり得る
一通り内容を充実させたいなら「スマ婚」がお得
一方スマ婚は、小さな結婚式と違い「挙式と披露宴を両方おこなう」プランを基本としています。スマ婚においてもシンプルな結婚式なら格安でできるという点においては同じですが、こちらの方が内容はやや充実しているとも言えるでしょう。どちらかというと、「こだわりたいところはこだわり、節約するところはしっかり削る」というメリハリをつけた内容を売りにしています。
こちらも同じように、メリットとデメリットをそれぞれあげていきましょう。
- 特典が充実している
- スタッフのサポートに定評がある
- 結婚式の規模は少人数でも大人数でもOK
- 選べる式場は多くはない(小さな結婚式より多い)
- 自由度は高いと言えない(プラン内容は決まったものになるため変更すると金額が上がる)
- アップグレードをし過ぎるとそれなりに高額になり得る
結論:挙式だけなら小さな結婚式!少人数以外の披露宴セットならスマ婚がおすすめ!
結局のところ、どちらもお得な格安パッケージがある点は変わりません。特徴をまとめると、
- 小さな結婚式は挙式のみプランが格安であること
- スマ婚は中規模以上の結婚式と披露宴においてお得なプランニングをしてもらえる
といったところでしょうか。
小さな結婚式もスマ婚も、式場に直接申し込む場合と比較すると「大幅な値引き」を期待することができます。ですが、両者に共通して言えるのは、「オプションのアップグレードをし過ぎると、結局式場に申し込むのと変わらないほどまで費用が上がりかねない」ということです。
格安結婚式が実現するのは、「最低限のこだわりポイントだけを残して、無駄なところはすべて節約していく」場合に限ります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。格安で結婚式が叶うスマ婚や小さな結婚式のサービスを利用することで、本当に少ない予算でも結婚式を挙げることは可能です。大切なのは、必要なものと不要なものを見極めること。何もかも追加していくと、費用は当然上がります。
結婚式の費用をおさえるには、結婚式にこだわりたい部分が何かを見極めることが大切です。すべてを削ると結婚式のクオリティに影響しますし、すべてを思いのままに選んでいくと結局高額な費用がかかってしまいます。上手く折り合いをつけながら、素敵な結婚式を低予算で実現させましょう。
まゆ / 元ブライダルプランナー
最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日