結婚式を挙げるとなると、もちろん費用がかかります。それも数百万円という金額ですし、この費用がネックとなり結婚式を挙げること自体を悩んでしまう人も多いですよね。「結婚式は挙げたいけれど、そこまでお金をかけたくない・・」そんな人におすすめなのが今回紹介するスマ婚です。
格安で結婚式ができると評判のスマ婚について、今回はお話していきたいと思います。
もくじ
スマ婚って結局どういうサービス?
スマ婚は結婚式を挙げるカップルが、結婚式場を探す段階から利用できるサービスです。これだけを聞くと、「それならハナユメ、ゼクシィと同じ感じなのか!」と思う人が多いと思いますが、これらとはまったく別物です。
どういうことかというと、皆さん良くご存知のゼクシィやハナユメなどのサービスは「結婚式場を探す目的」で利用する「結婚式場紹介サイト」のことです。つまり、結婚式場を決定するところまでのお手伝いをするサービス。これに対して、スマ婚は「結婚式のプロデュース会社」です。
プロデュース会社という言葉をあまり聞いたことがない方のために、ここでプロデュース会社についてご説明させていただきますね。
結婚式のプロデュース会社の役割は、基本的に自社の会場を持たずにお客様の選んだ式場での結婚式をプランニングするのがメインです。結婚式場探しから打ち合わせ、当日までの全てをお手伝いするのがプロデュース会社です。
プロデュース会社の中でもスマ婚が他社と違うところは?
スマ婚は結婚式のプロデュース会社だという話は先ほどの通りですが、プロデュース会社といっても世の中にはたくさんのプロデュース会社がある中で、スマ婚ならではの特徴は何なのでしょうか。
ずばりスマ婚の特徴は、「安く結婚式ができる」という点にあります。評判も良く、利用者も増加の一途をたどるスマ婚の魅力はとにかくここにあります。
スマ婚を利用すると安くなるのはなぜ?
格安の結婚式が叶うと評判のスマ婚ですが、なぜスマ婚を利用することで費用が抑えられるのでしょうか。ここではその理由についてお話しておきたいと思います。
結婚式にはたくさんのアイテムが必要です。
- ドレス
- ウェディングケーキ
- アルバム
- お花関係
など挙げればキリがありません。スマ婚にプロデュースしてもらうことで、スマ婚が提携している業者のアイテムを選ぶことが可能になります。
なぜなら、式場と提携会社の間にはマージンと呼ばれる仲介手数料が発生するため、実際にかかる費用にそのマージンを上乗せした金額をお客様が支払うことになるからです。スマ婚なら、このマージンを大幅にカットできるため、この部分でかなり大きな金額差を生むことができます。
また、スマ婚自体が自社会場を所有していないという点も、コストを下げられる大きな理由のひとつと言えるでしょう。式場の維持費や人件費をかけずに、サービスのみを提供することができるため、結婚式場に直接申し込むよりもうんと安価な料金設定が可能になります。
スマ婚の3つのメリット
スマ婚を利用するにあたり、そのメリットをもっと知りたい!と思う皆さんに向けて、3つのメリットをここでご紹介させていただきましょう。
メリット① 持ち込み料がかからない!
なんと、スマ婚で結婚式を申し込むと「持ち込み料」がかかりません。
式場や持ち込むアイテムによりますが、1点につき5,000円~数万円などというように料金が設定されています。スマ婚なら持ち込み料は無料です。

メリット② オプションの多くが割引価格で選択可能!
結婚式の費用が高くなるのは、それぞれのアイテムが全て高額だからです。アルバムひとつに数十万円、映像をオーダーするとこれまた10万円以上、というようにオプションで総額が上がります。スマ婚の場合、ウェディングドレスやその他のアイテム全てが割引価格になっていると言っても過言ではありません。
アイテムひとつひとつの差はそれほど大きくなくとも、全て合算するとその差はかなり大きな金額になるでしょう。
メリット③ 自由度が高い!無駄を徹底的に省ける!
結婚式場に直接申し込み、式場のプランナーと結婚式を作り上げていく場合、どうしても「あまり必要ではないと感じても選ばなくてはならないアイテム」がいくつも出てくるもの。「本当なら節約したいからはずしたいな」と思ったとしても、もともとそのアイテム込みの金額になっているため削ることができないということですね。
スマ婚なら本当に必要なものだけを追加していくことが基本的に可能です。これにより、要るものと要らないものをきちんと考え、無駄を徹底的に省くことができるようになるのです。
スマ婚の3つのデメリット
いいこと尽くしのスマ婚ですが、デメリットはあるのでしょうか。というわけでスマ婚を利用することによるデメリットをここで3つお話しておきましょう。
デメリット① 選べる日程・会場がやや絞られてしまう
スマ婚では、安く結婚式ができる代わりに少し制限される点があります。それが日程と会場です。希望通りの日程がスマ婚で叶うかどうかは微妙なところ。もしかすると結婚式を安くできる代わりに、少し日程や会場選びの際に妥協することが必要なときもあるかもしれません。
デメリット② これまで打ち合わせした担当者が当日いない
スマ婚の場合は、全ての結婚式準備をスマ婚が担ってくれるのですが、だからといって当日のプランナーがスマ婚スタッフというわけではありません。数カ月にわたる打ち合わせで信頼関係を築けたスマ婚スタッフは結婚式当日そこにいてくれるわけではないため、この点はデメリットと呼んでもいいかもしれません。
結婚式当日は式場スタッフがふたりの結婚式をサポートしてくれるので問題はありませんが、慣れたスタッフに当日もいて欲しいという思いはあるかもしれませんね。
デメリット③ オプションにこだわると結局それほど安くならないケースもある
いくら安くなるとは言え、オプションにこだわり全てをアップグレードしていくことで、結局結婚式場に直接申し込むのと変わらないお値段になってしまうこともあります。当然のことですが、スマ婚は無駄を減らして要らないものを削ることで結婚式費用が抑えられます。

まとめ
スマ婚の評判、「安く結婚式ができる!」というのは本当です。スマ婚にお願いすることで、叶えたい結婚式を本来のお値段よりもうんとお安い金額で実現させることができる可能性がぐんと高くなるのですから、これは利用しない手はありませんよね!
これから結婚式を挙げようと考えている方で、費用について不安がある方なら一度スマ婚に話を聞きに行かれると良いでしょう。きっと費用を抑えても念願の結婚式が素敵に叶う方法がみつかるはずですよ!
あと、スマ婚のブライダルフェアに参加するだけでUSJのチケットが手に入る特典もありますので、ぜひ、ブライダルフェアに参加してみてくださいね!
CHECK!【スマ婚】ブライダルフェアに行くだけでUSJ チケットがもらえる

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日