スマ婚とゼクシィ、どちらも人気の高い結婚式場掲載サイトですが、式場を探すなら一体どちらを使うべきなのか迷ってしまうことはありませんか?実はこの二つのサイトには大きく違う点がいくつもあり、そもそも迷う必要がないくらい別物だということはあまり知られていないこと。
今回は人気のスマ婚とゼクシィを比較し、どのような目的でそれぞれのサイトを利用することができるのか、分かりやすく解説していきたいと思います。
もくじ
スマ婚とゼクシィの大きな違い
はじめに、スマ婚とゼクシィの異なる点について簡潔にまとめていきたいと思います。
提携式場数の違い
- ゼクシィ→2,500件以上
- スマ婚→約240件
それぞれが提携している結婚式場の数を比較すると、その規模がまったく違うことがすぐわかります。約10倍近い提携式場数があるゼクシィは、全国ほとんどの結婚式場を網羅していると言っても過言ではありません。
それに対してスマ婚の提携式場数はかなりすくないため、選べる式場は限定されてしまいます。
サービスの違い
- ゼクシィ→式場検索
- スマ婚→結婚式プロデュース
ゼクシィは結婚式場を検索し、好みに合った式場を絞り込みさらにはゼクシィ経由でブライダルフェアの予約ができるサイトです。多くの人がこの点は正しく認識していることと思います。
一方スマ婚はこれとはまったくの別物です。スマ婚は結婚式自体をプロデュースするサービスを提供しています。つまり、式場を決めるだけでなくそこから先の結婚式当日までの準備をすべてスマ婚でおこなうことができるということ。この点は両者の大きな違いとなります。
エリアの違い
- ゼクシィ→全国
- スマ婚→関東・東海・関西・九州に限定
ゼクシィは提携式場が多いことから分かるように、全国各地の結婚式場をカバーしています。これに対しスマ婚はエリア限定。例えば東北エリアや沖縄や中国四国地方には提携式場がありません。
提携式場が少ない上エリアも限定されているのがスマ婚です。
相談デスク数の違い
- ゼクシィ→65店舗
- スマ婚→35店舗
ゼクシィは全国約65店舗の相談カウンターがあり、利用する人にとってはこの点が便利だと感じることもあるでしょう。スマ婚はエリアが限定されていることもありカウンター数もゼクシィと比べると少ないです。
利用するメリット
- ゼクシィ→好みの式場が検索しやすい、効率よく式場探しができる
- スマ婚→スマ婚ならではのお得な料金で申し込みができる
この点が一番重視すべきポイントではないでしょうか。
ゼクシィは提携式場数が多い分、ふたりにピッタリの式場検索にはとても役に立ちます。ゼクシィのサイトひとつで式場の絞り込みができるだけの情報量が掲載されているため、あれこれ見比べる手間も省けます。
一方で、スマ婚のメリットは「お得に結婚式が挙げられる」点にあります。スマ婚は結婚式の無駄なものを省き、なるだけ低予算で結婚式を叶えることを実現してくれるサービスです。式場に直接申し込む場合と比較すると、100万円以上お安くなることもあるというので驚きです。

スマ婚の結婚式が驚くほどお得になる理由
結婚式を挙げるなら少しでもお得な方法で費用をおさえたいと考える人はきっとたくさんいるでしょう。そんな皆さんにスマ婚のお話をさせていただきましょう。なぜスマ婚で申し込むことでお得になるのか、同じ式場で結婚式をしても大きく金額差が生まれるのはなぜなのでしょうか。
理由① スマ婚には「指定の提携業者」がある
結婚式の費用が高くなってしまうのは、選ぶオプションがどんどんアップグレードされていくからです。初期見積もりに含まれているアルバムの金額や衣装の金額が、打ち合わせをする中で「よりランクの高いもの」に変更されていき、みるみるうちに費用が高額になってしまうのはよくある話。

スマ婚にはスマ婚の指定の提携業者があり、結婚式のオプションはすべてそこで手配することになります。もともとの価格設定が多くの式場の基本料金よりも低いことが多いため、この時点で費用はおさえられます。結婚式のオプション料金が高額なのは、式場が業者に支払う金額にプラス上乗せした料金をお客様に支払ってもらわなけば式場の利益がでないから。
スマ婚ではこのような「余計な費用」が一切かからない仕組みになっています。
理由② アップセールスをかけられることがない
無駄を省いて費用をおさえることを目的としているスマ婚は、必要以上に高額な商品をお客様にすすめることがありません。結婚式場で打ち合わせをしていると、よくあるのが「アップセールスを断れず、高額なアルバムに決めてしまった」という話。
アルバムに限らず、すべてのオプションでアップセールスをかけられるとなると断るのも大変ですよね。その結果、結婚式費用は予想以上に跳ね上がってしまうのです。
理由③ スマ婚なら持ち込み料がかからない
費用をおさえようと、手作りのアイテムを持ち込んだり他社のオプションを持ち込んだりする際には決まって持ち込み料金がかかるのが結婚式。スマ婚では持ち込み料もかからないため、ここでも大きく差がつきます。
持ち込み料金はオプションによって異なりますが、1点につき5千円や1万円など決してお安くはありません。かからないに越したことはないですね。
ゼクシィは圧倒的な提携式場数が最大の魅力
一方ゼクシィの最大の魅力は、「たくさんの式場から自分たちに合った式場を探すことができる」点にあります。結婚式は式場にこだわりたいと考える人は大変多いでしょう。
「海の見える式場が良いな」
「駅からアクセスが良くてオシャレな式場が良いな」
など、挙げればキリがないほど理想の条件が思い浮かぶのではないでしょうか。
式場をとことん比較していくにあたり、提携式場数が圧倒的に多いゼクシィはやはりとても役に立ちます。情報量も多く、詳細までしっかり見比べることが可能です。式場にこだわりのある人なら、ゼクシィの利用をおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。スマ婚とゼクシィがまったく異なるサービスであることがお分かりいただけたら幸いです。
- お得に結婚式を挙げたいならスマ婚
- とにかく式場にこだわりたいならゼクシィ
上記のように自分の利用目的にあったサービスを利用しましょう。もちろん両方とも見てみるのも良いですね。
大切なのは、この二つのサービス内容が異なる点を理解することです。用途に合わせて利用するサービスを選びましょう。式場選びは結婚式準備の初めの一歩です。理想の結婚式を形にできるよう、スマ婚やゼクシィのサービスを有効活用してお二人に合った式場を見つけましょう。

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日