結婚式は人生で最も大切なイベントのひとつですが、この時に女性なら誰しもが気になるのがメイクやヘアセットです。ウエディングドレスを着て、最高に美しい自分の姿を一生の宝物として写真に残したいと思うのは当然ですから、ヘアメイクにもしっかりこだわりたいですよね。
そこで気になるのが、「メイクは自分ではできないのだろうか」という点ではないでしょうか。女性はメイクによって大きく変わります。そのメイクが花嫁の仕上がりを左右すると言っても過言ではありません。
今回は結婚式のメイクをプロに頼むべきか自分でするべきかという点について、元ウエディングプランナーの私からアドバイスをさせていただきたいと思います。
もくじ
結婚式のメイクをプロに頼むべき理由とは
基本的には、結婚式のメイクはプロにお任せすることが多いです。なぜかと言うと、元々結婚式の費用、 つまりプランの中にヘアメイクが含まれていることが一般的だからです。私がプランナーをしていた頃に、「メイクって自分でするのはだめなんですか?」と言われることはそれなりにありました。
しかし、 最終的には多くの女性がプロのメイクさんにお任せしているケースが多かったです。結論から言うと、メイクはプロに任せた方がいいと私は思っています。
【理由①】結婚式には、結婚式に合ったメイクの方法がある
普段を行っているメイクと、結婚式の時のメイクは別物です。言うまでもありませんが、ウェディングドレスを着ている時に、普段と同じメイクではバランスが取りづらくなってしまうからです。皆それぞれにメイクに対するこだわりはあると思いますが、結婚式のメイクには結婚式のメイクならではの方法があるのです。これを理解している人たちだけが、ウエディング専門のメイクさんとなるわけです。
【理由②】そもそもプランの中にメイクが含まれている
冒頭にもお伝えした通り、ウエディングの基本パッケージの中にヘアメイクが含まれていることはとても多いです。つまりすでに料金の中にプロのヘアメイクアーティストによるヘアメイクが含まれているのです。
それだけ、結婚式の時のメイクをプロに任せるというのは一般的な考え方なのです。プラン内に入っているものをあえて自分で行うということは、あまりメリットのあることではありません。
【理由③】プロだからこそできるメイクがある
結婚式の時には普段着ることのないウェディングドレスという特別な衣装を身にまとい、結婚式場というこれまた特殊な場面に入ることになります。披露宴会場は照明もとても特殊です。こういう様々な状況を全て想定した上で、ウエディングドレスに合うメイクを施してくれるのがプロのメイクさんです。

それでも結婚式のメイクを自分でしたい!という女性に伝えたいこと
ここまでのお話を聞いて、やっぱりプロに任せようと思う方もいれば、それでも自分でやりたい、と思う女性もいるでしょう。もちろん中には、メイクにとても自信がある方や、その方面のお仕事をされている方もいるでしょう。
必ずしも自分でやるべきではないと言うことを伝えているわけではありません。ですが分でメイクをするにあたって、最低限知っておいていただきたいことがありますので、その点をお伝えしておきたいと思います。
【その①】メイクを自分でしても料金が安くなることはないと思っておいた方がよい
先ほども少し触れましたが、ヘアメイクはプラン内に含まれていることがほとんどです。これを自分ですると決めたところで、その分の料金がお安くなることがないと思っていてください。
なぜこのようなことを話しするかと言うと、メイクを自分でする代わりに値段を安くしてほしいというリクエストが非常に多かったからです。要は予算都合で、自分が出来ることは自分でやった方が良いのではないかと思うのでしょうね。
もちろんそれぞれの結婚式場によって違いはあるかもしれませんが基本的には NG だと思っておいてください。
【その②】結婚式メイクは案外難しい
普段のメイクと違って結婚式のメイクにはやはり高いスキルが求められます。華やかなドレスにちょうどよくマッチするメイク、これを施すことができるのはやはりプロのメイクさんではないでしょうか。もちろんご自身でもメイクができます。
ですが結婚式を専門に扱っているメイクさんに関しては、 ウェディングドレスやその式場にぴったり合ったメイクを施してくれますので、その点がやはり大きな違いになるでしょう。
- ドレスの色み
- 当日持つブーケのお花の雰囲気
- 会場の雰囲気にぴったりと合うメイク
を施すのは正直少し難しいところがありますので、ここはプロにお任せしてみるのも一つの手だと思います。
【その③】プロにメイクしてもらう機会はあまりない、せっかくなら試してみるのもあり
女性の人生において、一体何回プロのメイクさんにお化粧してもらう機会があるでしょうか。大人になると成人式を最後にプロにメイクしてもらうような機会はなくなってしまいます。そうそうあることではありませんよね。
そう考えてみると、このような特別な機会だからこそプロに任せてみるというのも悪い考えではないと思いませんか?おそらく皆さんが心配しているのは、自分の希望通りのメイクが叶うのかどうかという点だと思います。
結婚式のメイクさんはかなり高い意識を持って花嫁さんたちのメイクを施します。皆それぞれにメイクにはこだわりがありますし、何と言っても一生に一度の結婚式ですからとことんわがままに要望を伝えていいのです。そう考えてみると、腕が確かなプロのメイクさんにお任せし、自分の要望を細かく全て伝えてみるのもいいのではないでしょうか。
まとめ
もしも、メイク関係のお仕事をされていたり、その方面に専門知識があるのであれば、結婚式のメイクを自分で行っても良いと思います。ですが、もしそうでない場合には、自分で行うメイクとプロにお任せするメイクとでは、どうしてもかなりの違いがあることを理解しておかなければなりません。
結論から言うと、結婚式のメイクはプロに任せる方が良いということです。多くの女性が、「プロに任せると自分の思うようなメイクにならないかもしれない」という不安を持っているのも分かります。もちろん、こちらの要望をしっかりと伝えない限り、願った通りのメイクにはならないかもしれません。ですが、そこはプロです。
メイクに関してはきちんとカウンセリングをしながら行っていくものですから、「そこはもう少しこういう風にしたい」など、微妙なニュアンスもどんどん伝えていけばいいのです。一生に一度の結婚式です。せっかくならプロの手で、自分の思い描いた通りのメイクをしてもらいたいと思いませんか?

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日