ブライダルフェアに参加するのは、案外楽しいものです。結婚式場を見て回るなんて、普段では経験することがありませんから、新鮮でワクワクしますよね!
そこで結婚式をしたらどんな感じなんだろうと、想像しながら見学するのはとてもいいものです。ですが、多くの人たちが肝心なことを見落としてしまっているのも事実です。
今回は、元ウェディングプランナーの視点で、「ブライダルフェア参加時に、絶対に見ておくべき点」についてまとめてみたいと思います。
もくじ
ブライダルフェア参加時に注意するべきポイント(参加前)
「予約時の対応」はどうだったか
ブライダルフェアの予約は電話で入れることやネットで入れることが多いのではないでしょうか。ネット経由で予約をしても、式場との電話のやりとりは必ずあります。
実は、この予約を入れるところから、しっかりとスタッフの対応には着目しておかなければなりません。どういうことかというと、予約の電話をするときに電話対応が「いまいちだな」と思わせるような対応だったとしたら、それは既に「黄色信号」なのです。第一印象はとっても大切ですから、まずきちんとした電話対応ができないようでは良くありません。
それは電話対応から始まります。電話の対応が上手な式場は当日の接客も良い場合が多いです。
「前日」に来店確認の連絡はあったか
細かい話ではあるのですが、ブライダルフェアに予約をしてから、
- 当日まで全く連絡がないケース
- 前日か二日ほど前に来店確認の連絡をしてくるケース
この2つのケースがあります。この2つ場合、もちろん連絡をしてくる式場の方が良いです。
中には、予約に対する「ありがとうカード」を送っている式場まであります。ここまでしなくても良いのかもしれませんが、「ご予約ありがとうございます」のはがきが届く分には、嫌な気持ちはしませんし、むしろ丁寧だなと感じますよね。
ブライダルフェア参加時に注意するべきポイント(来館時)
式場到着時に「スタッフが待っていてくれていたか」
結構大切なのが、ブライダルフェアに参加するときに、式場到着時のお出迎えがあったかどうかという点です。式場スタッフが出迎えてくれて、
- 笑顔で案内をしてくれる場合
- 自分から受付のスタッフに声をかけて案内してもらう場合
とでは、受ける印象は全く違います。
やはり、結婚式はお二人だけでなく、来てくれるゲストの人たちのためのものでもありますから、こういったスタッフのお出迎えの部分はとっても大切なのです。せっかくお二人のために来てくれる家族や友人にも、「素敵な式場だね」と思ってもらいたいですよね。
「待たされる」ことはなかったか
ブライダルフェアは、時間もきちんと決まっているイベントですから、来店してから待たされるなんていうことはあってはいけません。席に座らされたまま、しばらくドリンクも出ずに、ひたすら待たされるような時間があれば、それは式場側に多少なりともずさんなところがあると思って良いでしょう。
スムーズに全てが進んでいるのが当たり前なのです。

ブライダルフェア参加時に注意するべきポイント(式場案内時)
他のスタッフの対応はどうだったか
ブライダルフェアのメインとも言える、式場の案内ですが、この時は館内を歩きながらパーティー会場やチャペルから案内されるのが普通です。つまり、この時こそがその施設の中で働くスタッフの人たちをたくさん目にすることができるチャンスでもあるのです。

会場だけでなく「お手洗い」や当日の「待合スペース」もチェック
ブライダルフェアの時には、ついついパーティー会場や、チャペルの雰囲気に飲まれて、「わあ!素敵!!」と興奮してしまうものです。自分がこんなところで結婚式をしたらどうだろうと想像しますのでテンションは上がって当たり前です。
ですが、ここで忘れてはならないのが、「会場やチャペル以外の場所のチェック」です。何かというと、お手洗いや待合スペースのことです。こういうところは案外見過ごしてしまいがちで。「そういえばどうだったかな」と後で思い出そうと思っても思い出せないことが多いです。

ブライダルフェア参加時に注意するべきポイント(料金説明)
料金の説明が「曖昧」でなかったか
ブライダルフェアの参加の時には、やはり料金の説明を受ける流れになるのですが、この時もしっかりと注意して聞かなければなりません。結婚式にかかる費用は大変な額です。数百万円のものに対して、説明が雑であってはいけませんよね。「そこまで丁寧に説明するの?」というくらい丁寧に説明するくらいであってよいのです。
結局「総額がいくらになるのか」が理解できたか
よく話に聞くのが、「ブライダルフェアに行ったけど、結局のところいくらくらいかかるのかが分からなかった」というような声です。これは、先ほどお伝えしたように、式場側が料金を丁寧に説明することができていないから起こることなのです。
金額にかかわることはとても重要な点です。この部分をお客様にきちんと丁寧に伝えることができないというのは、大きな問題だと私は考えます。元プランナーとして皆さんに知っていただきたいのは、「この人なら信用できるな」と思わないのであれば、契約するべきではないということです。

まとめ
ブライダルフェアは、参加するだけでもとてもイメージがふくらみ、楽しいイベントでもあります。そしてそれと同時に、皆さんの一生に一度の大切な結婚式する舞台を決める場でもありますから、肝心なことを見落とすことのないようにしたいものです。
少し厳しめのことも書きましたが、今回お伝えした点を全て注意してみておけば、皆さんが式場選びで失敗することはあり得ません。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
皆さんにとって、最高の結婚式の舞台が見つかりますように、心より祈っています!

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日