はじめてブライダルフェアに参加するときには、やはり多少は緊張するものですよね。結婚式場なんて、普段の生活の中で行くことがないので、なんとなく構えてしまいます。
ここでは、ブライダルフェアに参加するときに気を付けるべき点、服装と持ち物についてまとめておきたいと思います。ぜひ参考にされてくださいね!
もくじ
ブライダルフェアに持っていくべきもの
ブライダルフェアに持っていくべきものにはどのようなものがあるのでしょうか。式場からは、恐らく「特に何も必要ありません」と言われるとは思うのですが、持っていると便利な物というものはあります。
ブライダルフェアに参加するときに、持参するべきものにはどのようなものがあるのか、その3つを紹介しておきたいと思います。
【その①】ブライダル情報誌やホームページの情報が分かるもの
結婚式場を検討するときには、ほとんどの方がブライダル情報誌や、インターネットのホームページを使って、複数の結婚式場を候補としてピックアップすることと思います。ですが、実際に見学に行く式場はほとんどの場合3か所程度になることが多いです。
とはいえ、やはり3か所も式場を見学していると、見学しているときに「そもそもこの式場の情報、紙面にはどんな風に書いてあったかしら」と思い出したくなることは案外多いです。例えば、「今だけのキャンペーン、お料理のランクを無料アップグレード!」などという特典があるとします。
ですが、その特典について、ブライダルフェアの案内時に全くスタッフが触れないこともあるかもしれません。そういう時に、「ここに書いてあったんですけど・・」とサッと取り出して指摘することができると便利ですよね。
特に、複数の式場の情報を一気にたくさん頭に入れていると、何が何だか混乱してしまうことはよくありますから、ここはひとつ、目で見て分かるものを持参するのが良いでしょう。
【その②】カメラ(スマホでもOK)
もちろん、今のご時世ですから携帯のカメラでもよいのですが、とにかくカメラを持参してください。結婚式場の見学は、本当にたくさんのものを一気に目にする形になるので、後になって「あれはどうだったかな」と思い出そうとしてもなかなか思い出せないことが多いものです。それを防ぐために、カメラは必ず持っておくべきです。
そして、もうひとつここでアドバイスしておきたいことがあります。ブライダルフェアの式場案内時には、動画で撮影しましょう。
何と言っても、動画は後から見てもとても分かりやすく、どういう道順を通ってその会場まで行ったのかさえきちんと記録に残すことができますから、これ以上の手段はないわけです。
とにかく、必ず撮影できるものを持参していくのはマストですね。
関連記事ブライダルフェア参加時の写真撮影のコツ|撮っておくべき写真はコレだ!
【その③】他に検討している式場の見積もり
もしも、ブライダルフェアに参加するのが2か所目以降であれば、忘れてはならないのが、既に見学した他の結婚式場の見積もりなど資料一式です。
ブライダルフェアの時には、決まって具体的な料金の案内がありますから、やはり料金の比較検討を正確に行う必要があるわけです。
ここで、検討中の他会場の見積もりを持参していないと、どういうことになるかというと、「その場で思い出せないために正確に検討ができず、決めるに決められない」ということになってしまうのです。面倒ですよね。本当はそのブライダルフェアに参加して、式場全体において満足し、決定してもいいかもとまで思えたのにかかわらず、もうひとつの検討会場との料金比較が曖昧になるせいで即決できないというのは良くある話です。
そして、ここで即決できないということにより、ブライダルフェアの最大のメリットである「即決特典」を取りこぼすことになってしまうのです。これほど勿体ない話はありません。
ブライダルフェアに行くときの服装について
さて、ブライダルフェアに参加するときには、一体どのような服装で行けばよいのか悩む方もいることと思います。ここでは気になる服装のことについて、まとめていきたいと思います。
ドレスコードは特にない
先に回答しておくと、まずブライダルフェアにドレスコードは特にありません。まずはご自身の好きな服装で参加して問題ないということを理解しましょう。ただ、ドレスコードがないからといって、どんな服装で参加しても何も変わらないかと言えば、そういうことでもありません。

ですので、決まりはないとはいえ、ある程度どこに行くにも恥ずかしくない程度の正装はしておくと良いかと思います。こればかりはブライダルフェアの開催日時にもよります。
男性のハーフパンツやサンダルは避けた方が無難
ドレスコードがないブライダルフェアですが、やはりあまりにもカジュアルすぎる服装は避けた方が良いと思います。なぜかというと、やはり結婚式をする場所なのでどうしてもある程度「敷居の高い」雰囲気の場所であることは間違いないからです。こういう場所に、カジュアルな服装で行ってしまうと、自分自身が何とも居心地の悪い気持ちになってしまい兼ねません。
女性はともかく、男性のサンダルやハーフパンツなど、あまりも普段着過ぎる服装は避けておいた方がいいと、個人的にはアドバイスします。ですが先ほどもお伝えした通り、ドレスコードという概念はないので、参加するにあたって問題になるようなことは一切ありませんのでご安心ください。
気分的に盛り上がるので少しオシャレしていくのがおすすめ
結婚式のブライダルフェアに参加するときは、やはり多少オシャレをして参加するのがおすすめです。なぜかというと、その分テンションがあがり、気分的にも良いからです。逆に、カジュアルすぎる服装で参加してしまった場合には、どうしても「何とも言えない気持ち」になりますし、「場違いだったかな」という気持ちが生まれ、肝心の結婚式場の見学に集中できなくなりかねません。
ブライダルフェアに来られるカップルの服装の多くは、「ややフォーマル」といったところでしょうか。男性なら襟付きのトップスにパンツに革靴ですね。そして女性の方はワンピースなど、ちょっとかしこまった場所に行く時に着るような洋服をチョイスされている方も多かったです。
ご自身の好きなようにすればよいのですが、おすすめとしては、このようにいつもより少しフォーマルな服装で参加されるのが良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ブライダルフェアに持っていくべきもの、着ていくべき服装について、ご理解いただけましたでしょうか。
ぜひ今後の式場見学に役立てていただければと思います。皆さんが、運命の式場に出会えますように、心から祈っております!

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日