ブライダルフェアは、参加することで、その式場の雰囲気を知ることはもちろん、式場についての様々な質問をすることもできるので、とても有意義なイベントです。結婚式場はとても華やかで、一歩足を踏み入れると別世界!とても楽しい気持ちになるものです。
それと同時に、ブライダルフェアに参加するこの時こそが、様々な疑問を解決しておくチャンスです!大切なことはしっかりと聞いておきたいですよね。今回は元ウェディングプランナーの私から、ブライダルフェアのときに確認すべきポイントをお伝えしておきたいと思います。
もくじ
確認すべきポイント5つ
【その①】式場までのアクセスや送迎について
さて、結婚式場で忘れてはならないのが「アクセス」についてです。そもそも、新郎新婦の二人にとってみれば自分たちの結婚式なので、それほど考えることもないかもしれません。ですが結婚式にはたくさんの人たちが参加します。中には遠方の親戚や友人も来てくれるのではないでしょうか。
- 結婚式場まで最寄りの駅からどのくらいの時間がかかるのか
- 送迎バスの手配は結婚式場が行ってくれるのか
こういう細かいことはとても大切です。ブライダルフェアに参加すると、会場の雰囲気や見た目に関しては気を付けるものですが、アクセスなど詳細には気づかないものです。ですが、式場までのアクセスは、結婚式に参列する人たちにとって、とても大切なことです。
【その②】パーティー会場の装飾について
ブライダルフェアに行くと、やはり一番目に留まるのが、華やかな会場の装飾です。パーティー会場には、それぞれのテーブルに美しい装花が飾られており、新郎新婦の席つまり高砂も華やかに飾られていることでしょう。これらは、全てブライダルフェアのための装飾です。つまり、裏を返せばその装飾はその時だけのものであるということなのです。
実は、披露宴会場の会場装花は全て有料である場合ばほとんどです。(中にはプランに元々含まれているケースもありますが)ということは、華やかにすればするほど、料金も上がるということです。

その時の装飾がとても好みで、そのままの雰囲気で披露宴を行いたいという場合は、「この装飾をした場合いくらかかりますか?」と聞いておくようにしましょう。
でなければ、後々打ち合わせでお花の種類を決めるときに、思ったよりもかなり高額になってしまい、予算オーバーになる可能性もあります。
【その③】試食メニューの詳細について
ブライダルフェアの時には、試食が用意されていることも多いです。その試食もとても楽しみですよね。ブライダルフェアで会場見学をして、華やかな会場の雰囲気に夢見心地になり、美味しい試食メニューを楽しみ、全てが完璧に見えることでしょう。ですが、ここでも一つ確認しておかなければならないことがあります。
それは、「試食で出される食事が、いくらのコースに含まれているメニューなのか」という点です。つまり、試食メニューで出されたとても美味しいステーキが、実際には一番グレードの高いコース料理にしか含まれていないとしたら、それって意味がありませんよね。披露宴のコース料理にはランクがあります。それもかなりの幅があるのです。
ですから、試食のメニューを出されたときには、美味しく楽しく食べるだけでなく、きちんと確認する必要があるのです。「このメニューって、いくらくらいのコースのものなんですか?」と聞くことによって、ある程度の予算が分かります。どれだけ試食のメニューが素晴らしくて美味しくても、そのメニューがとんでもなく高額なメニューなのであれば単純に喜べませんよね。ですので必ず確認しておくようにしましょう!
関連記事試食付きのブライダルフェアに参加するときに確認すべき5つのこと
【その④】支払いの仕方について
結婚式を考えると、やはり不安なのはお金のことですよね。どうしてもどれだけ素敵な式場であっても、費用が高額であれば現実的に考えて厳しいですよね。費用について、というよりも支払いの方法については確認しておかなければなりません。
結婚式の費用をどういう形で支払うかどうかということについては、案外知らない方が多いのですが、このことはとても重要です。式場によってルールは違いますので、必ず確認しておく必要があるのです。結婚式場によって、支払いに関するルールは全く異なります。私はこれまで3つの結婚式場で勤務してきたのですが、その全てが違うルールを持っていました。
良く聞かれる質問なのですが、結婚式の費用をご祝儀で後払いできるかという点は多くの人たちが気にするポイントだと思います。これに関しては式場によって本当に違うのです。
つまり、式場によってはご祝儀で支払うことがNGになるのです。これは多くの人たちにとって、大きな問題になり得ますよね。結婚式は数百万の費用がかかる大きなイベントなのです。ですのでやはり、これをご祝儀で後払いにできるかどうかという点においては前もって調べておく必要があるのです。
【その⑤】持ち込みについて
結婚式のアイテムの中には、式場が持っているオプションの選択肢以外に、自分自身が思い入れがあって持ち込みたいと思っているアイテムがあることも多いです。例えば、友達が作成してくれたプリザーブドフラワーをウェディングブーケとして持ちたいと思うこともあるでしょう。
ですが、ここで気を付けなければならないことがあります。それは持ち込みアイテムについてです。結婚式場によっては、非常に厳しく持ち込みのルールを設定していることがあります。式場によってはフラワー関係の持ち込みが完全にNGであるケースもあります。そうなると、本当に心から持ち込みたいと思っていたアイテムが使えないことになりますよね。

まとめ
いかがでしたでしょうか。ちょっと現実的なお話になってしまったかもしれませんが、今回お話しした点については、事前に必ず知っておくべきことです。ブライダルフェアは、式場を知る大きなチャンスです。
知っておくべき情報は全てこの機会に得るようにしましょうね。結婚式に失敗は許されません。皆さんには、ご自身の結婚式を最高の結婚式にしていただきたいのです。皆さんが、運命の結婚式場に出会えますよう、心より応援しております!

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日