「結婚式を挙げよう!」そう思ったときに、まず何から始めたらよいのか、やはり皆さんはじめての経験なので全く見当がつかないですよね。
- どんな結婚式にしたいのか?
- どこで結婚式を挙げたいのか?
決めることは山ほどあります!
今回は、元ウエディングプランナーの私が、皆さまに「結婚式場を選ぶ手順」についてお伝えしたいと思います。
是非参考にされてくださいね。
もくじ
【決めるべきこと①】結婚式は海外で挙げる?それとも国内で挙げる?
さて、今時海外挙式も珍しくありませんし、日本国内であってもリゾート地を選ぶ人もいます。
結婚式をどこで挙げるかなんて、一昔前までは地元のエリアにある結婚式場から選ぶことしか頭になかったのに、今となってはもう選択肢がありすぎるのです!
嬉しい悲鳴ですが、実際に式場を絞り込んでいくのはかなり大変な作業になってきますよね。
海外挙式に憧れる方は、行先も迷いどころですよね。
- やっぱり定番のハワイ挙式なのか
- もしくは憧れのヨーロッパ挙式なのか
- 思いっきりリゾート感のあるモルジブなのか
もう本当に無限に選択肢があるわけです。
ハネムーンで海外に行って、国内で結婚式をするのか、はたまたそれならもう一緒にハネムーンのタイミングでそのハネムーンの場所で結婚式も挙げてしまうのが良いのか、悩みだせばキリがありません。
【決めるべきこと②】専門式場とホテル内の式場どちらで挙げる?
さて、日本国内で結婚式を挙げる場合には、結婚式場をどう決めていけば良いのでしょうか。
国内の式場にもたくさんの種類があります。
今の時代、素敵な結婚式場は山ほどありますからね。
結婚情報誌をパラパラめくって見てみるだけでも、それはそれは数えきれないほどの素敵な式場が目に飛び込んできます。
一体どこから絞り込んでいけばいいのか頭が痛くなりますよね!
まず、結婚式場の種類には大きく分けて二種類あります。
例えば「専門式場」と「ホテル内の式場」があります。
その二種類のどちらを選ぶかというので、結構大きく違ってくるのです。
それではそれぞれの特徴についてここで触れておきましょう。
「専門式場」のメリットとデメリット
専門式場とは一体何かというと、結婚式をするためだけの施設のことです。
つまり、結婚式の専門式場のことです。
皆さんのお住いのエリアにもたくさんありますよね、
きっと専門式場が素敵なガーデンのある結婚式場や、海の近くにある結婚式場どれもとても素敵に作られていることと思います。
メリット
専門式場のメリットは、やはり設備が充実していて、結婚式のことだけを考えて作られている点にあります。
そして、一番のメリットと言えるのはプライベート感ですね。
つまり専門式場ですから、結婚式に関係のある人たちしか館内にはいません。
当日は一般の人たちの姿を見ることなく、大切な一日を過ごすことが出来ます。
デメリット
一方専門式場のデメリットは、「その時だけしか行くことが出来ない点」でしょう。
つまり、専門式場なので結婚式の時以外行くことが出来ないということです。
それはちょっと寂しいですよね。
思い出の場所としていつでも訪れる場所であって欲しいと思うのであれば、専門式場はちょっと違うかもしれません。
「ホテル内式場」のメリットとデメリット
一方、ホテル内式場はどうなのでしょうか。
ホテル内式場とは言うまでもありませんが、ホテルの敷地内にある結婚式場のことです。
一流ホテルの中にはほとんどすべてのホテルの中に結婚式場があります。そのどの式場も素敵ですよね。
メリット
ホテル内式場のメリットとして一番に挙げられるのは、
やはりその利便性です。
遠方からくるゲストが多い場合はなおさら、そのホテルで結婚式に参列して、そのままそのホテルに宿泊することが出来ますからね。
また、ホテルはレストランも併設していますから、いつでもお食事だけのためでも行くことが出来ます。

それが叶うのがホテル内式場のメリットです。
デメリット
一方ホテル内式場のデメリットとは一体何でしょうか。
これは一つしかありません。
プライベート感に欠けるという点です。
もちろんホテル内式場にもさまざまな式場がありますし、その全てがそうではありませんが、やはりホテルの敷地内にあるために、どうしても完全にプライベート感を作り上げることは不可能なのです。
ホテルの一般客とどうしてもすれ違うタイミングがあるでしょうし、結婚式のお客さんだけではないので、それが気になる方にとっては、この点はデメリットになってしまいますよね。
【決めるべきこと③】結婚式の挙式のスタイルはどうする??
次に、結婚式の挙式スタイルについても考えなくてはなりません。
これは意外と皆さん考えて来られていない場合がほとんどなのですが、結婚式の挙式スタイルには3つあることを皆さんはご存知ですか?
そのどの挙式スタイルを選択するのかによって、挙式の雰囲気が一気に変わってきます。
注意すべきは、これに関しては宗教が絡んでくるので、親御様の意見も聞いておいた方が良いという点です。
稀に、新郎新婦様が決められた挙式スタイルを、後日になって親御様が反対されているなどという話も聞くことがありますので、この辺りはあらかじめ確認しておきましょうね。
【スタイル①】キリスト教式
一番一般的なのが、キリスト教式です。
何と言っても定番中の定番です。
ほとんどのカップルがこちらのスタイルで挙式を挙げていますよね。
結婚式といえば、やはり牧師先生がいて、十字架の前で結婚式を挙げているイメージですよね。
良く考えてみれば、キリスト教でもない無宗教の日本人が当たり前のようにキリスト教式で挙式を行うことに違和感も感じませんが、よく考えれば変な話です。
むしろこれは、単純にただの「イメージ」だけですから、特に何の意味もない場合が多いのです。

キリスト教式の良いところは、「何と言っても定番」であることを覗けばこれと言ってありません。
何せ一番普通ですからね。
【スタイル②】人前式
さて、人前式という挙式のスタイルについて、聞いたことはありますか?
「じんせんしき」とか「ひとまえしき」というのですが、キリスト教式と違って牧師先生のいない結婚式のことです。
主にチャペルで行われるものですね。
誰が仕切るのかというと、牧師先生がいないので、司式者という要は司会者のような人がいるわけで、その人が仕切ってくれるのです。
人前式のメリットは、とにかく自由度が高いところです。
進行自体もある程度ご自身たちで決めることができます。
例えば挙式の途中にプロポーズの再現を取り入れたり、立会人として友達に前に出て来てもらったり、とっても新しいスタイルの挙式です。

【スタイル③】神前式
とっても日本的な挙式が、この神前式です。
おそらく一番皆さんが見たことがないのがこれではないでしょうか。
というのもこのスタイルは基本的に親族のみで行われるからです。
神前式の挙式というのは、着物です。
男性は紋付き袴姿、女性は白無垢姿での挙式ですね。
神殿と呼ばれる小さめの神前式場で行われるのです。
この神殿も多くのホテルの中にあります。
チャペルに比べてあまり目立たないですが、厳かな雰囲気が神殿にはあります。

挙式は日本らしく厳かな雰囲気で挙げたいという人には是非検討いただきたいスタイルです。
見学に行ってみよう!
結婚式場の検討を始めると、たくさんの情報をインターネットで見たり、雑誌で調べたりしますよね。
皆さんそうやって情報収集されています。
ですが、調べれば調べるほどに、情報が溢れすぎて混乱してしまうのです。
結局いろんな情報がありすぎて、分からなくなるということですね。
結婚式場は実際に見てみるのが一番です。
でなければその場の雰囲気など、分かりません。
行ってみた時に自分がどう感じるのか、フィーリングを確かめることもとっても重要なのです。
もちろん、フィーリングだけでなく、やはりその式場のスタッフの対応などもしっかりと見極めたいところです。

結婚式はゲストへのおもてなしでもあります。
お二人の満足のためだけに会場を選ぶわけにはいきません。
総合的に評価して決めなければお二人とゲストにとって最適な式場は決めることが出来ませんからね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
結婚式場を決めるには、本当に様々なことを決めていかなければなりません。
ですが、今日お話ししたことを全て考えていけば、きっと理想の結婚式場探しが出来るはずですよ。
たくさんの結婚式場がある中で、きっと運命の結婚式場はたったひとつ。
お二人が、お二人らしい結婚式が挙げられる式場を探しましょう!

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日