インターネットを通して男性と出会うことに対して、一昔前までは「なんか怪しい」のではないかと思う人も多かったのではないでしょうか?
ですが、今ではかなり多くの人たちがインターネットで出会いのチャンスを得ています。
ペアーズは婚活アプリの中でも大変人気のあるアプリですし、このアプリを使って知り合い結婚していく人たちもいるのです!
今回はペアーズを実際に使ってみたその経験を通して、ペアーズの特徴や出会える男性の特徴をお話していきたいと思います!
もくじ
ペアーズの何がすごいの?他の婚活アプリの違いは?
たくさんの婚活アプリがある中で、ペアーズがなぜすごいのかについてまとめておきたいと思います。
だって、これから婚活する皆さんにとって、たくさんのアプリから「ペアーズ」を敢えて選ぶのであれば、それなりに理由が必要ですよね?
ここでは、ペアーズが一体どうすごいのか、なぜそんなに人気があるのかについてポイントごとにまとめてみたいと思います!
少し前に、実際に使ってみた私が感じた、ペアーズの良さについてここで皆さまにしっかりお伝えできれば幸いです!
【ポイント①】Facebook連携なので安心!そして女性は無料!
婚活アプリに関わらず、オンラインで人と出会うということを考えた時に、何が気になるかというと、「本当にその相手を信用して大丈夫なのだろうか」という点ではないでしょうか。
言ってみれば素性も知らない男性と知り合いになって、関係を深めていくのですから、何となく心配な気持ちがあってもそれは当然のことなのです。
こんな心配をする必要は、ペアーズにおいては一切ありません。
ただの出会い系サイトであれば、身元を偽ることが出来るかもしれませんが、Facebookを嘘で固めたプロフィールで使用する人というのは極めて稀ですよね。
というわけで、Facebookと連携させて使用するペアーズは、少なくとも「素性がある程度は分かっている相手」となるため、他の婚活サイトやアプリと比べると安心して使えるアプリと言えるでしょう。
安心して使える上に、女性は完全無料!
これはとってもありがたい大きなポイントだと言えるでしょう。
【ポイント②】運営元が信頼できる大きな会社!
株式会社エウレカという名の企業が運営しているのがこのペアーズなのですが、この会社ってどうなのでしょう。
信用が出来る会社なのかどうかがよく分からず、私も調べて見たのですが、結果以下のようなことが分かりました。
- 株式会社である
- Couples(カップルズ)という別のアプリも運営している様子
- アメリカの企業に買収されたらしい
- 「Match.com」や「OKキューピッド」の超有名婚活アプリの運営元
というようなことですので、結果私の印象としては「信用していいでしょう」というところですね。
一番怖いのは、やはり「事業内容がよく分からない会社」ですし、あまりにも小さい会社もちょっと怖いところです。
【ポイント③】アプリが使いやすい!
好みはあると思うのですが、アプリの使いやすさって大切ですよね?
よくペアーズと比較されるのがOmiai(オミアイ)というアプリですが、私は個人的にペアーズの方が好きでした。
それはなぜかというと、アプリが好みだったのです。
単純にアプリが好みだったというと何とも薄っぺらいコメントになってしまうのですが、それに尽きるのです。
- 色合いやメッセージの画面のデザイン
- プロフィール画面
- 見やすさと使いやすさ
- デザインが好み
画面がもたつくこともありませんし(iPhone使用です)何より良かったのは、メッセージをやり取りしながらプロフィール画面を見ることが出来る点です。
こういう出会い系アプリを使っていて良くあるのが、
「えーとこの人って何の仕事してる人だっけ・・・他の人とごっちゃになっちゃった」
という状況です。
何せ、複数の男性とやり取りすることが多いため、どうしても記憶があやふやになってしまい、最悪のケースでは
- 間違ったことを相手に言ってしまう
- 既にしたことのある会話をまた繰り返す
このような間違いをしてしまい、相手の男性に「この女誰かほかの男と間違ってるな・・・」と思われてしまうことさえあります。

いちいちメッセージ画面とプロフィール画面を行ったり来たりする手間がないこと使い勝手が良かったと感じた理由のひとつです。
【ポイント④】Facebook上の友達とは繋がらない仕組み!
婚活アプリを使うときに、一番心配になるのは何でしょう。
私なら「他の人に知られたくないな」という点が一番大きな心配事になります。
やっぱり婚活アプリを使っていることを人に知られるのってちょっと抵抗がありますし、可能なのであれば人知れずこっそり進めたいですよね。
そこで安心なのがペアーズです。
こういうアプリは複数あるので、ペアーズだけの特徴ではありませんが、ペアーズは先ほどもお伝えした通り、Facebook連携型のアプリです。
ということは、
「Facebookの友達にバレたり、Facebookに何かを投稿したりすることになるのかしら・・・」
と心配される方も多いでしょう。
でも安心してくださいね。
そんな心配はいりません。
ペアーズの場合は、「とにかく知り合いにバレたくない!」とんな方のためにしっかりと配慮されており、「Facebookの友達とは絶対に知り合わないようになっている」という点が本当に素晴らしいのです。
つまり、男性のプロフィールを検索していてもあなたのFacebookの知り合いやお友達、その友達までもブロックしてくれているので、知り合いが出てきて気まずい思いをすることはありません。
また、同様にあなたのプロフィールがあなたのFacebook上のお友達から見られることもありません。

【ポイント⑤】会員のレベルが高い!イケメン多し
実際にペアーズ使ってみて思ったことは、「とにかく見た目がイイ人たちが多い」ということです。
結婚相談所を利用したことのある友人が、よく口にしていたことがあります。
「もう絶対に見た目のこだわりは捨てないと、結婚相談所で結婚相手を見つけるとか無理よ!妥協しないとね。」
とにかく「いろいろな点で妥協をしなければ婚活サービスを使った婚活なんて無理」ということです。
これについてはどうでしょう。
ペアーズの男性たちを見ていたら、それはそれは結構たくさんのイケメンがいるわけですよ。
これには私もビックリしました。
眺めているだけで、楽しくなるようなイケメンたちがそこにはいましたね。

結婚相談所で紹介される男性より外見のレベルだけで比べると高いと言えるでしょう。
見た目は重要でないという人もいるかもしれませんが、やっぱり良いに越したことはありませんからね。
ペアーズで実際に出会った人たち「個人的な口コミ」
さて、ここでは私が実際にペアーズで知り合った男性について書かせていただきたいと思います。
私は興味本位で、そしてリサーチ目的で使用したので、実際にここで出会った男性と深い仲にはなっていませんが、結論から言うと「十分婚活として使える」と感じました。
「30歳銀行員のK君」との出会い
この人とは、ペアーズでマッチしてすぐに会うことに決めました。
家が近かったこともあり、都合をつけやすかったのです。
見た目は爽やか系、イケメンで背も高くおまけに銀行員ということでかなり疑ってかかっていましたが、会ってみるとどうやら本物の「いい男」だったのです。
とにかく優しかった彼は、私にとってはイマイチ会話が面白くなかったのですが、それはともかくいい人でした。
本当に。
そしてイケメンでした。
食事代も全て払ってくれて、(当たり前なのかも・・)まあ紳士でしたね。
「29歳旅行会社勤務のS君」との出会い
この彼はいいねをくれて、しばらくメッセージを繰り返していたのですが、一向に会おうとして来ず(草食系なのかもしれません)
私の方が5歳ほど年上だったのでここは思い切って「いつ会う?」という会話を進めてみました。
結果、彼の方はどうやらなかなか踏み出せずにいただけだったようで、即誘いに乗ってきてくれましたね。
食事に行ったのですが、この彼はとにかく奥手でした!
見た目も良く、絶対モテそうなのに「全然出会いもないしモテなくって・・」と言っていたのはこういうことか・・・。
と思いました。
ですが、もう本当にかわいい男の子で、私の好みではありませんでしたが、絶対に自信をもって後輩の女子なんかには薦めたくなる男性でしたね。
なのでこちらも、男性のレベルとしては「高い!」と言えるいい男でした。
まとめ
婚活アプリの中でも特に人気も知名度もあるのがペアーズですが、本当に出会えます。
そして無料で使えるのですから、女性は使わない手はありません!
使っている人たちが多いのも、納得ですよね。
まずは登録してみて、男性のプロフィールを見てみてください。
そうすればきっといかに男性陣のレベルが高いかは一目瞭然です。見ているだけで楽しくなっちゃいますよ。
- いかがわしい男性が少ないこと
- 無料で使えること
- 素敵な男性が多いこと
この3つを考えれば、数ある婚活アプリの中でも特に価値のある婚活アプリだと言えるでしょう。
使ったことのない皆さんは、是非今すぐに登録してみてくださいね!
きっと新しい出会い、素敵な出会いが皆さんを待っていることでしょう!

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日