スピード婚と言えばその交際期間の短さが特徴です。
スピード婚と呼ばれる人たちは、交際してからどれくらいの期間で結婚を決意したのでしょうか。
スピード婚だと思う交際期間や、スピード婚に至る決め手、きっかけについてご紹介いたします。
もくじ
スピード婚だと思う交際期間は?
スピード婚だと思う交際期間についてのアンケートによると、
- 3ヶ月以内
- 半年以内
- 1ヶ月以内
- 1位年以内
という順番で割合が多くなっています。
3ヶ月以内
第1位は男女ともに4割以上の方が「3ヶ月以内」と回答しています。
3ヶ月というと交際を始めてから一番楽しい時期。
気分もこれからどんどん盛り上がる時期に結婚をすることで、結婚後もラブラブな関係を維持できそうですね。
半年以内
第2位は「半年以内」という声が多かったです。
半年というとまだ早い気もしますが、お互いのことがある程度理解できた時期でしょう。
いいところも悪いところも理解しあえた状態で結婚することで、価値観の違いによるトラブルをなくすことができます。
1ヶ月以内
第3位は「1ヶ月以内」。
逆にそれ以上だとスピード婚だと思わないという考えの方も一定数いるようなので、「できるだけ早く結婚したい」と相手に伝えた上で「こんなに早くに!?」とびっくりすることのないように確認しておかなければなりません。
1年以内
第4位は「1年以内」。
様々なイベントを一通り経験すれば、もうお互いの価値観も十分に理解しあえます。
次いで「1年半以内」という回答も。
スピード婚とは言ってもじっくり相手との相性を確かめたい、結婚の準備をゆっくり進めたいという方だとこれくらいの期間になるようです。
スピード婚をするカップルの割合は?
芸能人のスピード婚がよく話題になっていますが、実際にスピード婚をする方はどれくらいの割合で存在しているのでしょうか。
ある女性向けのアンケートでは、周囲にスピード婚をした人がいると回答したのは全体の2割程度にとどまりました。
他8割は周囲にはいないし自分も経験者ではないという回答。
スピード婚という言葉が浸透しつつありますが、まだ実際にスピード婚をした方は少ないようです。
スピード婚は離婚率が高いって本当?
スピード婚をすると、
- 相手の嫌なところを知らずに結婚してしまう
- 結婚後親族内のトラブルに巻き込まれる
- 姑とうまくいかない
などの問題が出てくる可能性も。
そのため「必然的に離婚率が高くなるのでは?」と心配されている方も多いですよね。
実際、スピード婚での離婚率は長期間交際したカップルに比べて高い、という研究結果が発表されています。
恋愛の勢いだけで結婚を決意すると離婚に繋がる可能性が高くなるため、冷静に結婚について話し合う必要もありそうです。
スピード婚の決め手、きっかけ
①フィーリング
スピード婚のきっかけについて見ていきましょう。
スピード婚のきっかけの中でも一番に挙げられるのがフィーリングの一致です。
- この人といると落ち着く
- 様々なことへの価値観が同じ
など、最初に感じたフィーリングはあとからも変わることがありません。
お互いに結婚をしたいと考えていて目の前にフィーリングの合う異性が現れたら、結婚しない理由はありませんよね。
反対に、
- 条件はいいもののなんとなく違和感を感じる
- この人と結婚生活を送る自分が想像できない
といった人とは結婚後もうまくいかない可能性が高いです。
②結婚前提の交際
お見合いやマッチングサービスなどで知り合った場合は、お互いに結婚を前提にお付き合いすることが多いですよね。
まずは交際して相手との価値観を見極め、問題がなければ結婚。
交際期間は言わば確認作業のようなものですので、結婚までも比較的スピーディーに進みやすいです。
お見合いやマッチングサービスで相手と知り合おうと考えている時点で、お互いに結婚についてはかなり意識しているはず。
より確実にスピード婚を目指すなら、一から出会いを探すのではなくこのようなサービス、親戚からのお見合いの話にも耳を傾けることも1つの方法ですよ。
③好みの一致
- 食の好み
- スポーツの好み
- 芸術の好みなど
好きなものが一致しているのは結婚の重要なポイントとなります。
とくに食の好みを重要視している方は多いようですね。
- 薄味が好き
- 濃い味付けが好き
- 洋食が好き
- 和食が好き
などなど…。
特別な日は素敵なレストランでお祝いしたいのか、質素に済ませたいのかなども人それぞれ。
趣味が一緒でなくてもそれぞれ勝手に楽しめばいいやと割り切ることができますが、食事は毎日一緒に食べることになります。
せっかく料理をしたのに「味付けが濃い」「まずい」なんて言われてしまうと大きなストレスになりますよね。
料理好きな男性ならあなたの料理の方法にいちいち口を出してくるかもしれません。

このようなストレスが原因で離婚してしまうカップルも少なくないため、食の好みについてはあらかじめ確認しておいた方がよさそうです。
④価値観の一致
好きなものの一致だけでなく、全体的な価値観の一致も大切です。
好きなものの反対に嫌いなものが一致しているかどうか。
実はこれは好きなものが一致するよりも大切だと言われています。
- 嫌いな食べ物
- 嫌いなイベント
- 嫌いな音楽
などなど、もし気づかずに相手に強要していると不快になったりストレスを与えるだけになってしまいます。
それよりもお互いに「これは嫌だから避けよう」と思い合えることで、二人でより楽しい時間を過ごすことができますよ。

⑤年齢的な問題
お互いに30代にさしかかり、年齢的な問題でスピード婚を決意する人も多いようです。
20代はまだ自分のことで精一杯だったり恋愛や遊びも楽しみたいという時期。
ですが、30代になって
- 自分の生活スタイル
- お金の使い方
- 価値観
など、自分について色々わかるようになると、よりスムーズに結婚相手を探せるようになります。
男性も女性も同じことが言えますが、とくに女性は妊娠、出産という人生の中でも大きなイベントがありますよね?
高齢出産は仕事や体力面でも大変です。
「それを防ぐために早く結婚したい」ということをお相手に伝える勇気も必要ですよ。
交際期間ではなく自分の気持ちが大切!
スピード婚の交際期間や結婚するきっかけなどをご紹介いたしました。
一ヶ月以内から一年半以内と、スピード婚と考える期間には大きな差があるようです。
しかし、それでも一般的な交際期間よりはかなり短いですよね?
私の勝手な考えですが、3年くらいしたら結婚する人が多いような気もします。
スピード婚という言葉が広まりつつありますが、必ずしもあなたがスピード婚できるという保証はありません。
スピード婚に至ったきっかけを参考にして、どんな人とならよりスムーズに結婚できるのかを考えてみましょう。
CHECK!結婚相談所でスピード婚ができる人に共通する7つのこと

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日