婚活パーティーには、世代別・条件別など様々なイベントがあります。
今回は、20代・30代・40代と世代別に分けて婚活パーティーのおすすめの選び方をご紹介します!
もくじ
20代はどんな婚活パーティーに行けば良いの?
婚活パーティーには「20代女性限定」「20~35歳まで」という年齢区切りのイベントが多いです。
基本的に、20代の男女はどんなパーティーでも参加できる事が殆どです。
年齢制限が特に厳しいイベントの多い街コン(35歳までが多い)も参加できるので、年齢制限のないうちに沢山のイベントに参加してみるのも良いですね。
100人vs100人といった大規模パーティーも「若いうち」はアリ
婚活イベントの中には、100人vs100人といった大規模イベントも多いです。
昔は都心のみだったように思いますが、最近では地方でも増えてきています。
しかし、人数の多いイベントは体力も使いますし若い男女も参加する事が多いです。
少人数制のイベントよりも、本気度がやや低めである事が多いですが女性は前日に予約すれば
- 無料で参加可能
- 美味しいご飯が食べ放題
といったイベントも多いですよ。
若い女性の中では、タダ飯を食べる為に参加するといった人も多いそうです。
大規模イベントに参加できるのは、20代のうちが一番良いかと思います。
遊園地貸し切りイベント・バーベキューコンは20代参加者が多い印象
遊園地を貸切るようなタイプのイベントや、バーベキュー系の婚活イベントは、特にノリがよくて楽しいイベントが多いので若い男女向きです。
実は、筆者は30過ぎてからバーベキューコンや遊園地コンなどに多数参加したのですが、若いイケメンや20代の美女達に圧倒されて結局何もできないまま参加費を払って終了してしまいました!
オシャレなBAR・レストランでのイベント
会場がオシャレなBARやレストランでのイベントも、20代参加者が比較的集まりやすいイベントです。
ちなみに、都心のオシャレなBARで婚活イベントがあった時は大半が20代前半の男女でした。
25歳の男性が「早く結婚したいんだよね」と言っているのも聞きましたが、20代前半の女性が「お金持ちのジジィと結婚して養ってもらおうよ」と大きな声でゲラゲラ笑いながら発言していたのも見たので、華やかな出会いの場ほど若くて真剣度の低めなイベントが多かったように思います。
ただ、若い男女向けの楽しい企画も多かったし、盛り上がるイベントも多いので「楽しみながら婚活したい」といった若い男女にオススメです。
30代はどんな婚活パーティーに行けば良いの?
正直「30代」というよりも「35歳」で一区切りするイベントが多いです。
ちなみに、筆者が婚活していた頃は「35歳まで」を参加条件に挙げるイベントがほぼ大半でした。
次に、30代向けの婚活パーティーの選び方をご紹介します。
30代前半なら「35歳まで」のイベントに積極的に行くべし
35歳までと年齢制限をしているイベントは、若者向けである事が多いですが
- 参加して楽しい
- 美男美女が来やすい
ということを重視したイベントが多いです。
- 「30代前半だけど、まだまだ相手を見た目で選びたい」
- 「若い男女と出会いたい」
と考えている30代前半の男女にオススメです。
30代のうちに確実に成婚したいなら「1対1」「個室お見合い」イベントを選ぼう
成婚率が高いイベントは
- 1対1でじっくり話せるタイプ
- 個室お見合いタイプ
がオススメです。
ただ、こういったイベントはある程度男性の本気度も高いのですが、年齢層もグッと上がる事が多いです。
基本的に、婚活パーティーは1人あたり数分でトーク時間が終了します。
自分から上手く話せない人には、かなりキツイかもしれません。
しかし、最近では1人あたりと話せる時間の長いイベントや個室お見合いタイプのイベントも増えてきています。
30代のうちに確実に成婚したいなら、是非個室お見合いや沢山お話ができるイベントに絞ってみて下さい。
こういったイベントは、婚活パーティーを運営している企業か大手の結婚相談所に多いです。
結婚相談所に登録している会員が参加している事も多いので、成婚率を本格的に上げたい人こそ是非参加してみて下さい。
条件で選びたいなら「公務員限定」「年収500万円以上限定」「看護婦限定」など条件重視イベントに参加してみよう
30代のうちなら、まだまだ相手を条件で選ぶ事も可能です。
条件で相手を選り好みしたいなら、
- 公務員限定
- 年収500万円以上
- 看護婦・医者限定
といった条件重視婚活イベントに参加しましょう。
最近では、「大卒 または 年収500万円以上 または公務員限定」といった婚活パーティーも増えています。
実際、筆者が参加していた頃は殆どこういった条件重視のパーティーが多かったです。
逆に、何の条件もタイトルに書かれていないイベントに参加すると
- 高卒
- 工場勤務
- 年収300万以内
といった参加者が目立ちました。
また、こういうイベントは女性が無料で参加できるものが多いです。
その為、参加者男性もある程度自由なので、他のイベントに行けない男性が集まってしまうのです。
少なくとも、女性もある程度お金を払うイベントの方が良い出会いが期待できます。
条件重視のイベントに抵抗がある女性は多いかと思いますが、条件を選り好みできるのも30代のうちではないかと思います。
是非、30代のうちに参加してみて下さい。
関連記事【おすすめ婚活アプリ3選】30代(女)が実際に利用して比較してみました!婚活というより恋活寄り?
一人参加のイベントに参加しよう
30代男女にオススメのイベントは「1人参加」のイベントです。
友達同士で参加してしまうと、ついつい「いいな」と思う人がいないと友達同士で「あれはないよね」と愚痴を言って終わってしまいます。
また、1人で参加している方が自立した印象を相手に与えますし、異性も話しかけやすいのです。
ラッキーな場合は、同性の友達ができて一緒に合コンといった流れがある事もあります。
少し勇気がいるかもしれませんが、頑張って1人で婚活パーティーに参加してみましょう。
40代はどんな婚活パーティーに行けば良いの?
40代になると、「バツイチOK」のイベントが多くなります。
というか、この位の世代になると初婚・結婚歴ありが半々になるかと思います。
実は、筆者が参加していた年齢は当時36~37で参加したイベントで大半が40代バツイチ男性でした。
こうなってくると、初婚で気になる女性の場合は「子供あり・なし」かどうかもしっかりと聞いた方が良いかもしれませんね。
次に、40代向けの婚活パーティーの選び方をご紹介します。
参加できるイベントがグッと減るので、結婚相談所と併用がベストかも
40代に差し掛かると、基本的に参加できるイベントがグッと減ります。
その為、ネットで検索して行けるイベントがあれば積極的に参加した方が良いでしょう。
個人的にオススメなのが、電車で旅をしながら婚活するタイプのイベントツアーです。
筆者が参加したイベントは、ほとんど30~40代の男女ばかりで落ち着いた雰囲気でした。
また、真剣に結婚を考えて神社巡りをした男性参加者が結婚に対する意気込みを自己紹介で熱く語ったりと、本気度の高い男女が多い印象がありました。
また、40代OKのイベントとなると結婚相談所がバックに入るイベントが多かったように思います。
パーティーに参加した後に、結婚相談所の紹介セミナーのようなものがあるイベントもありました。
親身になって相談を聞いてもらいながら、パーティーを併用する方法で時間の効率化を図るのも良いかもしれません。
関連記事アラサー・アラフォー女性が婚活で成功させるためのテクニックとは?年をとるほど「合理的」になる?
まとめ
婚活パーティーは、若ければ若いほど参加できるイベントが多いです。
「まだ20代だし」と思っている方も多いかと思いますが、20代で真剣に婚活している男女も多かったです。
35歳までの年齢制限をもうけたイベントが多いので、せめて35歳までに行けるイベントには参加しておくと良いですね。
36歳以降になったら、
- 個室お見合い
- 1対1
- 長時間1人の人と話せる
- 結婚相談所がバックに入っている
婚活パーティーへの参加も検討しておくと良いでしょう。
40代になると、バツイチ・子供ありの参加者も増えてきます。
「私はまだ初婚だから」と言っていると、出会いの幅を狭めてしまう事にもなりかねません。
どうしても初婚の人と結婚したいなら30代後半にはせめて結婚相手を見つけておきたいものです。
婚活パーティーは、若いうちに参加すればするほど楽しくて面白いイベントが多いです。
その為、若いうちに楽しいイベントに沢山参加しましょう。
また、30過ぎたら友達同士で婚活イベントに行くよりも1人参加した方が良いですね。
1人で参加した方が、自立した印象を与える・話しかけやすいといった効果が期待できます。
30代で婚活イベントに行くなら、できるだけ「大人数でワイワイ」よりも「少人数でじっくり」話せるイベント重視した方が成婚率も上がりやすくなります。
みなさんも、上記の意見を参考にして婚活パーティーに参加してみて下さいね。
りさ / 婚活マニア
最新記事 by りさ / 婚活マニア (全て見る)
- 頑張りすぎないで!子育てには息抜きが必要!リフレッシュの仕方とは - 2020年6月10日
- イライラの限界!子育てに非協力的な旦那を一変させた画期的な方法とは? - 2020年5月25日
- 男は褒めて育てる!旦那を子育てに協力的にするための秘訣とは - 2020年5月25日