婚活していた頃、シングルマザーの女性に遭遇する事が多かったです。また、シングルマザーの女性に尋ねると「結婚相談所に実は登録しているんだよね」という人が多かったですね。
今回は、実際に婚活時代に出会ったシングルマザーの方々の意見や婚活で出会った男性達の意見を参考にして、結婚相談所で婚活しているシングルマザーのメリット・デメリットをご紹介します!
もくじ
シングルマザーの婚活メリットとは?
シングルマザーの方々に「何故婚活しようと思ったのですか?」と尋ねると様々な答えが返ってきました。女性達の意見を元に、シングルマザーの婚活メリットを紹介します。
生活・お金のため
最も多くの意見を貰ったのが「お金のため」という意見でした。別れた男性から慰謝料を貰っている女性もいましたが、途中で慰謝料が払われなくなるというケースも少なくないそうです。また、慰謝料といっても3~5万(1人につき)のケースが多いですね。
正直、その位の金額で子供を育てるのは不可能ですよね。となると、女手一つで子供を保育園などに預けながら働いたり、在宅ワークをしたりするようになると思うんです。
ただ、女性が1人で子供を養う為に働くだけでなく、子供を育てるという事はとても大変なように思います。結局、生活やお金のために仕事だけでなく結婚相談所などに登録して婚活するという女性は多かったように思います。
できれば、普通に企業勤めのサラリーマンで扶養手当が貰えるような人だと良いと考えている人は多いですね。
子供にお父さんができる
以前、婚活パーティーに「私、結婚して子供にお父さんが必要だと思ったの」と笑って話す女性がいました。彼女は、同時並行で結婚相談所にも登録していました。「結婚相談所にいい人がいないから、パーティーに結局来ちゃうのよね」とボソッと話していましたが、とてもきれいな女性だったのを覚えています。
シングルマザーの場合、お金が原因で前の旦那と別れている人も多いので、プロフィールのチェックはまず「お金」であるケースが多いです。しかし、中にはイケメン好きが治らず、イケメンばかりを相変わらず追いかけようとしてしまう女性もいました。(おそらく、また同じような失敗をしそうな感じでした)
また、シングルマザーの中には「子供にお父さんが欲しい」と切望する女性も多かったです。自分一人で子育てするって大変ですよね。やはり、男性の助けが必要だと感じる事は少なからずあるように思います。
未婚女性より、現実的
シングルマザーの女性達を通じて感じたのは、未婚女性よりも条件や理想に煩くないと思った事です。私が出会った人の中には、「私に声をかけてくれたら」という理由だけで選ぶ人もいました。
ちなみに、あるシングルマザー女性は婚活パーティーに素足で靴の裾を踏むような男性でさえも受け入れようとしていました。
「あんなだらしない男性、やめたほうがいい」と言えば「でも、私の所に来てくれたから」と嬉しそうな顔をしていました。
正直、目を疑いました。
「えっ、服もちゃんと着れないような男性なんて仕事もちゃんとしてないよ」と言っても聞いてもらえません。けど、きっと彼女はそんな事よりも「自分を受け入れてくれる人」が人生のパートナーとしてとても大事だという事に気づいていたのだと思います。
筆者も、婚活時代は追われる恋より追いかける恋の方が好きでした。

それでも、結婚を経験していなかった頃は「追いかけるほど人を愛せる」という事を尊いと思っていた程です。しかし、いざ結婚生活を迎えると他に頑張る事が沢山増えるんです。
子供ができたときは、男性に対して最もシビアになります。この時に感じるのは「自分に力になってくれるか・子供の力になってくれるか」という点です。つまり、シングルマザーは独身女性よりもずっとシビアかつ現実的な条件で相手を見るようになります。
しかし、相手への条件が「子供と一緒に過ごしてくれるか」といった明確なものが多いです。
シングルマザーの婚活デメリットとは?
シングルマザーは、では婚活にメリットだらけでしょうか?こちらに関しては、婚活中の男性に意見を色々と聞いてみました。
いきなり見知らぬ男性との間にできた子供の父親になるのは嫌だ
基本的に、独身男性からするとシングルマザーとの結婚はハードルが高いです。独身男性に聞いた所、「あの子は可愛いけど、シングルマザーは重いよね。だって、いきなり父親になるのは嫌だよ。しかも他人の子供でしょ」と言う人がいました。
しかし、中には今まで独身男性だったにも関わらず子持ちのシングルマザーと結婚した男性もいました。彼が結婚したシングルマザーは、凄い美人でいつも彼は「可愛いなぁ」と容姿を褒めていたそうです。
好きな気持ちが強ければ、どんな条件でも飲み込んでくれる人はいるのかもしれませんね。
そういう意味では、結婚相談所でもシングルマザーの婚活はやや厳しいのかもしれません。
同じバツイチ子持ち男性からすれば、同じ立場で気楽
バツイチ子持ち男性からすると、同じ立場で出会いやすいとかえって気楽という人がいました。同じ立場なら、同じ気持ちを分かりあえて縁談もまとまりやすいのかもしれませんね。
最近では、バツイチ子持ちの男性の結婚相談所入会・婚活イベント参加者は増えています。ただ、シングルファザーの中には
- 子供と同居
- 子供は母親が引き取り、養育費を払っている
この2つで条件が少し異なるそうです。どちらかというと、シングルファザーの場合は子供を母親が引き取っている場合が多く「もう一度新たな家庭が欲しい」と、未婚女性を求める傾向のが多いですね。
子供の父親と、いずれにせよ関係を切る事ができないケースも
シングルマザーが連れてきた子供の父親と、血のつながった父親は結局どこかでまた会う機会だってあるかもしれません。そういう意味では、シングルマザーと結婚するという事は、彼女の過去も抱きかかえている子供も全てを受け入れた上で、自分が養っていかなければなりません。
今まで未婚の女性なら、全てをまっさらな状態で結婚する事ができますよね。しかし、シングルマザーは一度戸籍に×もついていますし、自分の両親に紹介する時も反対される事だってあるかもしれません。
実際に、バツイチ子持ちだからと反対されたという話も聞いた事があります。特に、家柄のしっかりした両親をもつ男性だと、あれやこれやと煩いのではないでしょうか?
世間体
シングルマザーと結婚する事を嫌がる職種で多かったのが、公務員、銀行などのお堅い職業の方でした。
やはり信用を得る事で出世が決まるような職業なので、世間体を考えるとシングルマザーが公務員や銀行マンと結婚するのは厳しいかもしれません。特に、銀行や証券などの企業は若いうちに良い女性と結婚する事で将来が決まるといわれているような企業もあります。

結婚式があげにくい
バツイチ子持ちのシングルマザーの場合、既に一回は結婚している場合が多いので再び結婚式を挙げるといった事は少ないそうです。(勿論、結婚式を挙げる女性も沢山いますが)
そういう意味でも、家柄がしっかりしていて結婚式や披露宴をどうしてもあげたいというような家柄の男性の場合は、シングルマザーとの結婚に戸惑うかもしれません。
結婚相談所で出会う男性の場合は、特に家柄を気にするような人が多いかもしれません。そういう意味ではシングルマザーは不利かもしれません。
シングルマザー受け入れ態勢バッチリな結婚相談所
シングルマザーの方が婚活すると、子供の存在が不利になると思われがちですが、意外と気にしていない男性が多く、「シングルマザーでも大丈夫」と了解を得ている会員が在籍している結婚相談所もあります。そのような結婚相談所には「シングルマザー専用プラン」を用意しているところが多く、
- シングルマザーの方でも婚活しやすい環境
- 相手男性がシングルマザーだと了承した上で出会うことができる
- 料金設定が通常料金よりも安く設定されている
という条件下で婚活することが可能となっております。ここでは、シングルマザープランを用意している結婚相談所を紹介していきます!
オーネット「子育てママ応援プラン」

結婚相談所の中でも最大手でもある「オーネット」ではシングルマザーの方でも婚活しやすい場を提供するために「子育てママ応援プラン」というものが用意されています。 オーネットの男性会員27,458人(2018年1月11日現在)の中、相手女性がシングルマザーでも大丈夫と了承している会員が5,500人以上も在籍しているのです。
これは、シングルマザーの方にとっては、かなり婚活しやすい環境と言えますし、出会った男性に毎回「私、シングルマザーなんです・・・」と気を使って話を切り出さなくても、相手もシングルマザーということを了承した上で出会ってくれるので、無駄な時間を省くことができるのです。
料金も通常料金より安く設定されているので、シングルマザーの方にとって非常に優しいプランとなっています。
初期費用 | 50,000円(税抜) |
月会費 | 10,300円(税抜) |
成婚料 | 0円 |
通常のプレミアムプランであれば、初期費用106,000円(税抜)が必要なところ「子育てママ応援プラン」の場合、半額以下の金額で入会することが可能となっております。シングルマザーの方にとってお金は非常に貴重であり、大切なもの。オーネットはそのことを考慮して、シングルマザーの方の料金設定を大幅に下げてくれているのです。
料金が下がっているからといって一部のサービスが利用できないということはありません。「シングルマザーとして、どう立ち回って婚活したらいいのか」という友人などに相談しにくいことでも相談できるアドバイザーの存在も大きいですよ!
ノッツェ「ほっとほっとコース」

シングルマザーの方の再婚を応援するプラン「ほっとほっとコース」を用意しているノッツェ。このコースでは、子育て、仕事で忙しい方のためのプランとなっているので、忙しい方でも片手間に婚活ができる環境を整えてくれています。「結婚ナビ」でパソコン、スマホで気軽に相手を探すことができるので、家事、育児などの隙間時間でも婚活が可能です。
料金はオーネットを比べて少し高めっとなっております。
初期費用 | 30,000円(税込) |
月会費 | 3,000円(税込) |
情報提供料 | 39,000円(税込) |
初期費用と月会費はオーネットより安いですが「情報提供料」という料金を支払う形になるため、少し高めの設定となっています。
シングルマザーの結婚相談所での婚活メリット・デメリットまとめ
シングルマザーが結婚相談所で婚活する場合、未婚女性よりも正直言えば「いばらの道」かもしれません。理由は、結婚相談所に登録する男性はそれなりにエリートが多い(入会金など会費も高く、審査も厳しいので)ケースが高いです。
エリートの両親は、相手の家柄や血筋などにも煩いですからシングルマザーの婚活はその時点で淘汰されてしまいます。しかし、最近では結婚相談所にシングルファザーの入会者も増えてきています。
シングルファザーの場合は、自分と同じ立場の女性なら自分を受け入れてくれるのではないかと、かえって大歓迎という事もあります。
一度でも結婚経験や出産経験があるので男性へ寛大な気持ちで接してくれるというケースもあります。また、マザコン系の男性にも人気が良いそうです。
相手に求める条件も「年収○○円以上」というものではなく、「自分と子供を受け入れてくれたら、それでよい」というシンプルな願望の女性も多いです。
ただ、必ずしもシングルマザーが寛大といえばそうではありません。結婚経験や出産経験から、より男性に対してシビアな目をもっている人も多いです。
しかし、結婚で大切なのは「その人と一緒に生活を共にしたいかどうか」ではないでしょうか?もしそういう縁があれば、シングルマザー関係なく一度会ってみるのも良いのではと思います。

りさ / 婚活マニア

最新記事 by りさ / 婚活マニア (全て見る)
- 頑張りすぎないで!子育てには息抜きが必要!リフレッシュの仕方とは - 2020年6月10日
- イライラの限界!子育てに非協力的な旦那を一変させた画期的な方法とは? - 2020年5月25日
- 男は褒めて育てる!旦那を子育てに協力的にするための秘訣とは - 2020年5月25日