パートナーエージェントはサポートに力を入れている結婚相談所で、知名度のある結婚相談所でもあります。「コンシェルジュ」とともに婚活をすることになるのですが、口コミを見ると”コンシェルジュの存在が肝”だということがわかります。
下記のパートナーエージェントの口コミ、評判をまとめましたので、参考にしていただければと思います。
パートナーエージェント口コミまとめ
パートナーエージェントを実際に利用したことがある方や友人から聞いた話など、多数の口コミをまとめさせていただきました。それでは最初に良い口コミから見ていきましょう!
良い口コミ
パートナーエージェントで結婚した女です。
良かった点は、お見合い料がかからないので多くの人に会えたことと、コンシェルジュがまめに連絡くれて私をよく知ろうとしてくれたことです。紹介に努力しているのが分かりました。あと紹介は毎週あり、忙しくなったら紹介ストップという感じでした。運よく4ヶ月で成婚退会しました。
引用元:Yahoo!知恵袋
コンシェルジュが会員のことをしっかりと理解しようとしてくれる姿勢は嬉しいですね。相手を紹介してくれることも重要ですが、せっかく仲人型の結婚相談所に入会したのですから、サポートしてくれないと意味がありません。上記の方は4ヶ月で成婚するというスピード婚を実現しており、これは稀なケースだと思いますが結婚できる可能性が高くなることが伺えますね!
今年成婚退会した女性です。
私のコンシェルジュさんは、とっても親身でした。
お付き合いのタイミングで定期的に気持ちや進捗状況を聞いてくれ、お相手の気持ちも伝えてくれ、さりげなく後押しをしてくれたので、とても安心して活動ができました。私の成婚は、コンシェルジュさんがいなかったらなかったと思います^^;
引用元:Yahoo!知恵袋
パートナーエージェントの魅力はコンシェルジュにあるということですね。1人で婚活をすることは独学で婚活することになりますが、コンシェルジュが付き添ってくれることで良き相談相手になってくれるのです。(コンシェルジュの相性の良し悪しは運次第になりますが・・・)
相手の気持ちを自身で聞くことは恥ずかしいですが、コンシェルジュを通じて聞くことができるのも良い点かと思います。相手の気持ちを知ることができれば、今後の展開を考えやすくなりますし、好意を持ってくれていることを知ることができれば、なおさらアタックしやすいですからね。

パートナーエージェントに登録してました。
やっぱり、しっかりとサポートが受けられる結婚相談所に登録するのが一番かと思います。個人的には、パートナーエージェントのサポートは良かったですよ。
引用元:教えてgoo
パートナーエージェントに婚活としてのサポートを求めて入会している人は多く、上記の方もサポートありの婚活をおすすめしています。サポートがあれば絶対に結婚できるわけではありませんが、闇雲に婚活するよりも効率よく婚活を進めることができる可能性を秘めています。
私はパートナーエージェントだけで婚活しました。
パートナーエージェントに決めたのは、仲介型であることと、お見合い料がかからないことが大きな理由です。仲介型の相談所の多くはお見合い料がかかるのですが、パートナーエージェントはかからず、紹介に対してお互いYes(お見合い希望)が出しやすい、つまりお見合いが成立しやすいです。
引用元:Yahoo!知恵袋
お見合い料が必要ないところもパートナーエージェントの魅力の1つ。サポートがありつつ出会いやすい環境が整っているのです。お見合い料が発生すると気軽にお見合いをOKすることができませんが、お見合い料が必要ない場合、気兼ねなくお見合いをOKすることができるのです。
これは、出会いの幅を広げることにもつながります。

元会員です。
PAのコンシェルジュによるコーチング等は非常に良かったと思っています。
結婚したらどんな生活を送りたいのか等具体的に思い描くことで、どんな相手を本当に望んでいるのかしっかり見えてきます。
引用元:Yahoo!知恵袋
結婚することを目的とするだけではなく、その先を見据えた結婚後の生活についてまで考えてくれることは良いことです。「結婚させて終わり」というだけではなく、結婚後も相性が良く長続きする相手と出会って欲しいというコンシェルジュ気持ちが伝わってきますし、結婚後の生活の方が長くなるので非常に大切なことでもあります。
コンシェルジュは冷静に「今結婚したい!」という現状ではなく「結婚後も長続きする相手と結婚して欲しい」と考えながらサポートしてくれるのです。
元PA会員 女性です。世代にもよるかと思うのですが、PAは、初回対面が、1時間ほどという時間が決められており、男性は、この規定を守る人が多いです。
軽い人はいなかったです。皆さん、ものすごく結婚願望が強く、結婚に対して真剣でした。
マナーが行き届いている男性ばかりでした。PAの初回対面で、嫌な思いはしたことなかったです。
引用元:Yahoo!知恵袋
やはり、入会審査が厳しいだけあって軽い会員の方は少ないと元会員さんも言っていますね。常識のある人と出会えることも大切なことで、パートナーエージェントは常識人が集まりやすい婚活の場でもあるということです。

結婚相談所で活動し、結婚した者です。
相談所は、大手か個人かという事より、それぞれのシステムや方針、サポート体制をしっかり理解して、納得できる所に入会されると良いですよ。
大手でも、担当者が親身になって相手を探してくれる所はけっこうあります(私が入っていたパートナーエージェントもそうでした)。
引用元:Yahoo!知恵袋
確かに大手結婚相談所へ入会したからと言って絶対に結婚できると断言できませんよね。自分に合った婚活ができる環境が整っているところで婚活することが1番適している婚活方法ということです。
パートナーエージェントはサポート力が売りとされているので、親身になってサポートして欲しいと思っている方にはおすすめですし、自分から積極的に婚活をしたいと思っている方にとってはオーネット、ツヴァイなどの方が向いていると言えます。

私が入会していたのはパートナーエージェントでした。容姿の条件も言って良さそうですよ。その気持ちも大事にしてくれるでしょうし、探してくれるでしょう。ただ同時に、相性を重視しているので、担当者が「条件とは少し違うけどこの人と合いそう」と思った人も紹介してるみたいです。私にはそういう客観的な視点もありがたかったです。
引用元:Yahoo!知恵袋
相手に求める条件として「容姿」はある程度外せない部分になりますし、容姿の好みは人によってかなり変わってきますので、コンシェルジュに理解してもらうことは非常に難しいかもしれません。相手のデートを見て相性が良さそうな肩を紹介してくることもあり、自身のタイプではないことも紹介されることもあります。
その紹介を「うわ、全然条件と違う人を紹介された」と捉えるか、「条件と少し違い人だけど、新しいタイプの人と出会うことができた」と捉えるかで相性が合致する方の数がかなり変わってきます。
コンシェルジュは客観的に会員のことを分析してくれ、可能性を広げてくれる存在でもあるのですが、その可能性を広げることが吉となるか凶となるかは会員次第ということです。

元婚活OBです。女性 30代後半です。
たまに、お金ぼったくり、コンシェルジュはなにもしない、希望の紹介を得れなかった等のバッシングの口コミもある会社ですが、私は、このような経験は全くありませんでした。
経験上、多かったのが、男性職場できたがために縁がなかった男性は、女性と話すことも緊張する、静か、話が盛り上がらない等または、外見が一般的レベルよりも劣る男性。
ただ、会社としても、条件でお相手を紹介しますので、その難所を、質問者様が受け入れられるか否かは、個人それぞれによるため、あとは、個人それぞれが独自で判断するしかないです。
この会社のえらいところは、押し売りしませんでしたし、万が一断った後も、のちのちのセールス電話なしでした。
引用元:Yahoo!知恵袋
コンシェルジュの相性って本当に大切なんだなと思いますよね。上記の方はかなり相性の良いコンシェルジュとともに婚活ができたのかと思われます。コンシェルジュが選んだ相手が絶対に良い方なのかは個人の好みの問題になってきますので、ここが婚活の難しいところでもあります。
押し売りがないところは結婚相談所としてかなり珍しいです。私も実際に数社の結婚相談所の資料を請求したことがあるのですがノッツェ、サンマリエからはかなり勧誘の電話とメールが届きました。
パートナーエージェントの資料請求もしましたが、私の場合も全く勧誘がありませんでした。

悪い口コミ
これまで、良い口コミを見てきましたが、悪い口コミも多数あります。一体悪い口コミはどのような内容になっているのかを見ていきましょう。
PA社での今までの交際人数は3名、他にコネクトシップというのがあり、そこでの交際人数は2名。
今までの交際で5回まで会う人も2人くらいいましたが、相手との価値観が理解できなくなって終了したり、なんの前触れもなく交際が終了になることがありました。(担当からは、複数交際していたのでは…とのこと)
後者のことがあってから、活動自体を信用出来なくなりました。引用元:Yahoo!知恵袋
複数交際は結婚相談所としては結構当たり前に行われていることで、「仮交際」「本交際」という定義を設けているところもあります。パートナーエージェントはデータマッチングのような出会いの数で勝負する相談所ではなく、質の良い出会いの提供を心がけていますので、出会いの数には期待しない方がいいでしょう。
8月からパートナーエージェントに入会しましたが、紹介が全然ありません。規約通り月2名は来ているので、4名です。しかも、まだお見合いも出来てません。
相互同時紹介なので、お互いの条件があわないと紹介がないのはわかるのですが、月2万近く払ってるのにと思うと残念でなりません。
引用元:Yahoo!知恵袋
規定の紹介人数通り紹介されたとしてもお互いがOKを出さない限りはお見合いが成立しないシステムになっているので、出会える数は少ないと思われる方は多いと思います、しかし、お見合いが成立すれば、相性の良い方と出会える可能性が高いので、闇雲のデータマッチング型で婚活をするよりも無駄な行動を省くことができると捉えることもできます。
現在、婚活中の29歳男でH.Nです。パートナーエージェントという結婚相談所で活動してますが、今年の夏で丸3年が経過します。なのに、未だに交際成立してません。過去に紹介された人数は100人を遥かに超え、コンタクト(プロフィール、写真を見て実際に会って頂くこと)成立が、約30人弱でそのうち7人くらいの人と交際成立しましたが、いずれも概ね1ヶ月以内に破局しています。
引用元:Yahoo!知恵袋
3年で100人もの方を紹介され、お見合い成立した方が30人。約30%でお見合いが成立し、交際に至った方が7人。交際成立する割合が10%未満。この割合は上記の口コミを投稿してくれた方に限りますが、おおよその目安になるかと思います。
本気で婚活をしたとしてもこの割合ということは、自然に出会って結婚する割合は奇跡に等しい割合なのかもしれませんね。少しでも結婚できるパーセンテージを上げるためにもパートナーエージェントを利用する価値はあるのですが、紹介され、交際に発展してもその先の成婚にたどり着くのは難しいということですね。
今現在、パートナーエージェントの会員です。
コンシェルジュコースなのにやたら、イベント参加を勧めてきます。おそらくコンシェルジュコースだけでは、成婚が難しいと考えているらしい。
辞めると連絡すると、やたら担当から、もう少し頑張りましょうと電話攻撃があるらしいです。
引用元:Yahoo!知恵袋
電話攻撃してくるコンシェルジュは嫌ですね。あまり押し売りされると余計にやる気がなくなりますし、ガツガツしたサポートはサポートではなく自己満になってしまいますよ。
上記の方は運悪く押し売り系のコンシェルジュに当たってしまったみたいです・・・。コンシェルジュの人間ですので、コンシェルジュの性格によって婚活の進め方が変わる可能性もあるということです。

30代の男性の独身者です。
結婚相談所のパートナーエージェントの不親切な対応に不快に思っています。
システム的に放置され、紹介される女性の方もこちらの希望を反映してくれません。
親の介護のため会費が回せなくなり、未納分がでたら、催促は半端ないですけど、清算したら、領収の連絡すらない会社です。
引用元:Yahoo!知恵袋
現在、パートナーエージェントで活動してますが、期待外れでした。いろいろと調べて評判が良かったので入会しましたが、担当者のサポートなし。当初お相手がNoても、サポートしますよっとのこと
でしたが、それもなし。相談すればあなたが悪い。私は。一生懸命やってるといわんばかり。しまいには、もうちょっと痩せていただかませんか?との答え。
引用元:Yahoo!知恵袋
サポートに期待して入会使途が多い中、サポートに力を入れているなコンシェルジュにあった方は運が悪いとしかいいようがありません。担当してくれるコンシェルジュはとの相性は実際に利用しないとわからない部分ですし、システム面や紹介される人はどんな人なのかというところに関しても実際に利用してみないとわからないところです。
ただ、「ちょっと痩せていただけませんか?」というお言葉はいただけませんね・・・。「ちょっと痩せていただければお見合いが成立する可能性が多悪なりますよ」と言っていただければ、まだわかりますが、「ちょっと痩せていただけませんか?」という一言はコンシェルジュの欲求であり、会員のことを思っての一言とは到底思えません。
サポートの一環としてアドバイスしてくれることはありがたいことですが、投げやりにアドバイスされると不愉快になってしまいますね。
・PAを中途退会して都合3社を行きわたり、婚活サポーターの方ともメールでやり取りしましたが、PAのコンシェルジュが一番返信遅かったです。
・店舗によって男女比が大きく異なるが不利な側に回ると地獄。紹介に対して消極的なYesを続けないといけなくなる。
・コンシェルジュがゴリ押しする紹介は、言い方悪いですが「質の悪い」会員である事が殆ど。成果を求める以上仕方ないとは思いますが…
引用元:Yahoo!知恵袋
パートナーエージェントはオーネットやツヴァイと比べて会員数が少なくなるので、出会いの数は少なくなる可能性が高くなりますし、あまりにも消極的になったり、相手を選びすぎたりすると婚期を逃してしむ可能性もあります。

パートナーエージェント(以下P社)で活動中です。
フィードバックは正直、あまりしてくれません。
お見合い後の結果、何がだめでどこをどう改善していったらいいかは、ほとんど教えてくれません。基本的には「ご縁がなかったようです。次頑張りましょう」といった感じで、親身とはいえません。
引用元:教えてgoo
お見合い後、どこがダメだったのかは気になりますし、そのアドバイスをすることがコンシェルジュの役割でもあるにもかかわらず、これを放棄するような姿勢では婚活する気が失せてしまいますよね。
「ご縁がなかったようです。次頑張りましょう」という言葉だけではフォローになりませんし、具体的にどうしたらいいのかを教えてくれない限り現状維持で婚活を進めることになります。
自分で自分のダメなところを探すことも大切ですが、せっかくサポートを期待して入会したのですから、しっかりとサポートして欲しいと思うのが本音です。
パートナーエージェントに最近入会しました。(20代です)
窓口の方(アカウントエグゼクティブ)とは年が近いのもあり、凄い色々話せて期待が持てたので、コンシェルジュさんも色々話せる人を選ぶので楽しみにと言われ、期待してました。
確かに紹介されたコンシェルジュさんは50代の経験豊富な女性で実績もあるということですが、やはり年齢差もあり私の夢見がちな理想とか言うと若干白けたような感じと言いますか(^_^;) 心地良く話せたという感じではなかったかも・・
引用元:OKWAVE
コンシェルジュの年代も同じ年代の方が婚活しやすいこともあります。コンシェルジュと友達のような関係性で婚活をしたいと思う方もいれば、年上のコンシェルジュに引っ張ってもらいながら婚活をしたいと考えている方もいるので、やはりコンシェルジュの相性も重要視しなければなりません。
コンシェルジュを指名して決めることができればいいのですが、そうなると人気のコンシェルジュに集中して指名されることが考えられるので現実的ではありませんが、「心地よく婚活を進めてくれるコンシェルジュ」と婚活ができることは非常に大きなメリットとなります。
・自分からは選べない
コンシェルジュからしか紹介が来ないので、正直やりきれない気持ちになりました。無料で申し込みも出来ませんし…紹介が少ないから自分から申し込みをしたくても出来なかった訳です。
・コンシェルジュが知識不足
これはお見合いの詳細内容や交際での付き合いの相談をするとボロがでるのですが、コンシェルジュは婚活した経験がない人がほとんどだと思われます。定型文の回答しか来ませんからね。経験ある人なら経験談を交えて内容の濃いアドバイスをしてくれるはずです。
引用元:Yahoo!知恵袋
自分から選ばないことは欠点かもしれませんが、自分から選びたい場合はデータマッチング型のような自分から積極的に相手を探すところの方がおすすめかと思います。パートナーエージェントは仲人型の結婚相談所ですので、婚活のほとんどを仕切ってくれるので、基本的に受け身の婚活になりがちです。
コンシェルジュも婚活経験があれば、婚活している方の気持ちを汲んでサポートをしてくれますし、婚活経験がないコンシェルジュであっても親身になって婚活をサポートしてくれるでしょう。
ただ、婚活経験がないため、婚活者としての目線でサポートすることができませんので、できれば自身も婚活経験者であるコンシェルジュにサポートして欲しいですね。

パートナーエージェントですが、正直、「入会前は熱心に勧誘、入会後は放置プレー」という感じでした。
「PDCAのサイクルを回す」と言っていますが、こちらの意見は全く聞いてくれず、トンチンカンなアドバイスばかり。
おまけに、打ち合わせの時間に平気でコンシェルジュが遅刻をします。
引用元:Yahoo!知恵袋
打ち合わせ時間に平気で遅れてくるコンシェルジュもいるみたいですね・・・。そもそも平気で遅刻をするような方と一緒に婚活をしたくないですし、サポートができるとは到底思えないですよ。
運悪く、上記のようなコンシェルジュと婚活をすることになった場合は最悪・・・。
パートナーエージェントに友達が登録していましたが・・・あまり対応は良くないみたいですぐに退会しました(汗)
あと相談所に登録する人は本気な人が多くてやはり男でも女でも相手に求める理想が高いと言っていました。
その友達はやはりお見合いパーティーのほうが気楽だし直感的に選べるし費用も安いからと言う理由でお見合いパーティー中心で婚活していますよ(^^)
引用元:Yahoo!知恵袋
パートナーエージェントは気軽で直感的な婚活ではなく、サポート重視の婚活ですので、気軽さを求めるの場合は、おすすめできない相談所です。本気な人が多いのは確かですが、その分理想が高くなってしまいがちなのも確かです。
「高いお金を支払って入会したんだから・・・」
「せっかく結婚相談所に入会したんだから理想の方と出会いたい」
というように理想の方を追い求めすぎる傾向が強くなってしまいますが、婚活パーティーのようなラフな出会いよりも結婚できる可能性は高くなります。(その代わり出会いの数は少ない)

20代の口コミ
活動を始めて約2ヶ月位です。
その間、お見合いは1回です。何件かはコンタクト成立するもまだ日程調整中だったりがあります。私は仕事の休日が主に平日だということもあり、ほとんどの会員が世間一般の土日休日休みが多いようです。
多分、その関係で予定が合わないんでしょうね。入会前は頑張ろう!という気持ちが強かったですが、今は思ってたのと何か違うなぁ。って感じです。
引用元:Yahoo!知恵袋
パートナーエージェントに限らないと思いますが、平日休みの会員は少ないのかもしれませんね。一般的に土日休みの方の仕事が多いですし、結婚相談所もその影響を受けているということです。基本、平日休みの方は婚活で不利になる可能性があることが上記の口コミでもわかりますが、逆に平日にしか会えない方と出会える可能性もあるということです。
無理をして有給を取得しながらの婚活は疲れそうですし、平日休みの方の婚活は非常に厳しくなりやすいのが現状なのです。
30代の口コミ
30代女性です。
現在活動中ですが、はっきり言って20代前半の方は少ないですよ~
女性は30代、男性は30~40代前半の方が多いです。
システム的には私は満足していますよ♪
引用元:Yahoo!知恵袋
パートナーエージェントは結婚相談所としても料金が高めに設定されていますので、年齢層も少し高めの30代〜40代が多くなっています。20代の方はオーネットやツヴァイと言って手軽さを求めている傾向が強く、パートナーエージェントのようなお堅い婚活を避ける傾向も強いです。
20代の会員が全くいないというわけではありませんが少ないのは事実です。
私は30代女性です。
4か月、活動し、お見合いできた人数は3人です。
パートナーエージェントは紹介のみで、こちらからお見合いを申し込むときは別途料金が発生いたします。
1週間に0人~2人の紹介が来ますが、双方が合意しないとコンタクトできません。それが分かった上で、入会しましたが、ここまでお見合いができないとは思っていませんでした。
引用元:Yahoo!知恵袋
双方が合意のもと出会う形の婚活はなかなか出会うことが難しくなりますが、出会うことができた場合は、双方の合意で出会うことになるので交際する可能性は高いというメリットもあります。
闇雲に婚活をしていないせいか、焦りを感じる方が多いですが、出会いの数だけが婚活ではありません。しかし、お見合いが成立しないとモチベーションも上がりませんし、婚活をしているという実感も湧きませんよね・・・。
パートナーエージェントの会員(女性、30代)です。
会員になって10ヶ月経ち、まだ“この人!”といえる人には出会っていませんが、かなり細かく面倒を見てもらっています。こちらがやる気ならその分手ごたえがあるという感じです。
イベントもいろいろありますよ。特に料理教室は自然に話ができて楽しかったですね。
引用元:Yahoo!知恵袋
理想の方と出会っていないにもかかわらず婚活を楽しめているということは、相性の良いコンシェルジュとともに婚活ができているのでしょう。会員の婚活のやる気を上げるのもコンシェルジュの仕事だと思いますし、婚活にやる気がある方の方が前向きに婚活をしているので、表情も明るく映ることでしょう。

40代の口コミ
わたしは43歳の女です。
4月からパートナーエージェントで婚活を始めました。
4月、5月と出会えており、交際に至った方もいたのですが、この2ヶ月近くはお見合いゼロです。
先月、コンシェルジュと三ヶ月面談をした際、出会える率を上げる為にプロフを変えてお相手の条件を若干広げたのですが…出会えないままです。
引用元:Yahoo!知恵袋
交際に至ったとしても成婚までの壁を越えられないこともありますし、それだけ成婚退会することは容易ではないということです。2ヶ月間お見合いゼロは非常に心苦しいですし、婚活をしている実感もなく不安になりそうですよね・・・。
双方の合意のもとでお見合いをする形の婚活は、このようにお見合いがゼロということもなきにしもあらずですので、相手と出会う前に挫折してしてしまう可能性も少しあります。
コンシェルジュの相性が良ければ前向きに婚活に取り組むことができそうですが、相性が悪い場合は退会を考えて別の結婚相談所に乗り換えてしまった方がいい場合もあります。

「コンシェルジュとの相性」の口コミが多い
やはりコンシェルジュとの相性の口コミが多かったですよね。サポート力を推している結婚相談所だからこそサポートに期待してしまうのですが、悪い口コミの多くがコンシェルジュの対応の悪さが目立つ結果となっています。
料金設定が高いこともあってか、その料金に見合ったサポートを期待してしまい方が多くなっているのも悪い口コミが多くなっている原因かと思われますが、実際にコンシェルジュの対応が悪かったことも考えられます。
しかし、コンシェルジュも「人」ですので、会員全員との相性が良いわけではありませんし、全員を成婚させることは難しいのです。できる限りのサポートで会員が成婚する可能性を上げることが仕事です。
パートナーエージェントは数で勝負する結婚相談所はありません。じっくりと相性が良い相手を探していく結婚相談所ですので、出会いの数には正直期待しない方がいいでしょう。(オーネットやツヴァイと比べて会員数が少ない)
データマッチング型の場合、いろんな方と出会える可能性が高い「出会いの数が勝負」の婚活になりますが、出会いの数が多い場合は、意外と労力(出会うまでのセッティングなど)が必要なのです。その労力をサポートしてくれるのがパートナーエージェントのコンシェルジュ。一筋縄では行かない婚活という戦場に、サポート役の存在は大きいです。
パートナーエージェントのコンシェルジュのサポートのもとで婚活をしたいとお考えの方は、まずは無料の資料請求をして、本当に自分に会った婚活システムなのかを知るこtっから始めるといいですよ!

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日