婚活に興味のある方は、当然結婚したい思いが強いわけですが、そんな中でも「結婚するならこういう男性が良い!」とたくさんの条件を提示する女性がいますが、果たしてそんなに条件の良い男性なんて見つかるのでしょうか?
というわけで、今回は結婚相談所を利用した婚活でハイスペックな男性と知り合うことは出来るのかどうか、という点についてまとめてみたいと思います。
もくじ
そもそもハイスペック男性ってどういう男性のこと?
一般的にハイスペック男性というと一体どのくらいのレベルの男性のことを言うのでしょうか。
特に正解はないのですが、やはりおおよそ下記の条件ぐらいにあてはまっているレベルであれば、ハイスペック男性と呼んで良いのではないかと思います。
- 年収が数千万円以上
- 実業家
- 医師
- 弁護士
- 外資系金融関係
こういう条件ですね。
年収が数千万円というのはかなりの額ですし、やはり普段通りの生活において出会えるとは思えないような男性たちだと言えるでしょう。
ハイスペック男性と出会う女性に「その出会いのきっかけ」を聞いてみた
私の友人に、二人ほどこういうハイスペック男性とばかり付き合ってきた女性がいるのですが、よくよく考えてみれば彼女たちはそれほどエリートな訳でもなく、ある程度の企業に勤めている、ちょっとレベルの高いOLといったところです。
ではどうやって彼女たちはハイスペック男性と知り合ってきたのでしょうか。
友人Aの例
とにかくどこの会社に勤めていても、秘書をしていた関係で割とレベルの高い人たちと接することがもともと多かったのがAです。つまり、そもそものネットワークがハイスペックな人たちに囲まれていたので、類は友を呼び、ハイステータス男性と出会う機会が常にあったのでしょう。現在では結婚して子供もいますが、旦那様はお医者様で絵にかいたようなお金持ちの暮らしぶりを現実のものとしています。すごいですよね・・。
友人Bの例
彼女の場合は大学卒業後に、ちょっと名の知れた一流企業に就職しました。そこで知り合う男性としばらく付き合っていたのですが、結婚まで行かずに破局。そのお相手はこれまたかなりのハイステータス男性でしたね。その会社の中の出世頭、将来有望な男性でした。それからというものやはりBにとってみればスペックの低い男性とは付き合いたくないらしく、ハイスペック男性ばかり選んで付き合っていましたね。
どうやって出会っていたかというと、まさに出会い系なのです。
彼女は婚活アプリの類が現代のように一般的になる前から出会い系サイトを使っていましたし、その中でハイスペックの男性を狙って探し続けてきたのです。
弁護士もいましたし、会社経営者もいました。
彼女が言うには、「普通に待っていてもみつからないから自分から探さなきゃね。」とのことでした。
そんな彼女は最終的に某結婚相談所で知り合ったお医者様と結婚しましたね。
結婚相談所にいるハイスペック男たちが求める女性の特徴「5つ」
というわけで、結婚相談所にもハイスペック男性がいるかどうかというお話に戻りますが、存在します。
むしろ結婚相談所でハイスペック男性を見つけるということは、非常に効率も良いし理にかなっているのです。
なので、今もしも「結婚相談所に入会したいけれども、本当に条件の良い男性と出会えるのかが心配・・・」そう思っている方がいるとすれば、その心配はないとハッキリ言います。
ですが、ここで問題になってくるのは、そこではないのです。
そのハイスペック男性が女性に何を求めているか、その素質があなたになければ、ハイスペック男性がいたところで、手に入りません。
もちろん人によって求めるものは違いますが、ここではまずハイスペック男性の求める部分について知っておきましょう。
【その①】やっぱり若い女が強い!20代後半から30代前半までの女性
こんなことは言いたくないのですが、基本的に男性は若い女性が好きですよね。
それはハイスペックだからとかそうじゃないとかそういう話ではなく、本能的にもうそうなんです。

結婚相談所に登録している女性のほとんどが30歳を越えています。
そんな中でやはり30代前半の女性や、20代後半の女性がいれば、それだけで男性の注目を集めるのです。
ハイスペック男性となると特にそうです。
やはり彼らは子孫を残したい、つまり子供が欲しいと思う気持ちもそれなりに強い場合が多く、それでいて「今すぐ子供はいらないな・・」なんて思ったときには、奥さんにする女性は若いに越したことはないのです。
あと何年も経過してから子供を作ろうと思っても、問題がありませんからね。
そういう理にかなった理由があって、彼らは若い女性を好む、ということです。
【その②】見た目に華がある女性
綺麗な女性というのは当たり前にモテますよね。
それは誰だって自分の奥さんが綺麗で可愛い方がいいに決まっています。
ですが、ハイスペック男性となると通常以上にこの辺りは重要になってくるのです。
その男性が仮に会社の重役だったりすると、それなりにソーシャルな場面に奥さんを同伴させなければならない場面だって良くあります。
そうなると、やはり見た目に綺麗な女性に隣にいて欲しいと思うのは至って当然の願望ですよね。
「綺麗な奥様ですね」って言われたいですから。
そもそもこういうハイスペックな男性というのは全く家庭生活を表に垣間見せないか、もしくは奥さんを公共の場に連れまわるのかの二択だと言えます。
それはその男性の職業にもよると思うのですが、やはりいざ奥様も日の目を浴びるような場面に立たされることがあれば、その時に誰しもが「○○さんの奥様ってお綺麗ね」と思うような女性を嫁にしたいと思うわけです。
ですので、美人な女性、見た目に魅力のある女性はこういうハイスペック男性からオファーが絶えません。
【その③】芯が強い女性
外見の話になってしまいましたが、外見だけではダメです。
もちろん内面だってとっても重要なのです。
ハイスペック男性の奥さんになるのであれば、一番大切なのは「自立している女性である」ということではないでしょうか。
見た目の華やかさや若さももちろん大事です。ですが中身がなければ意味がありません。
とにかく中身のある女性、芯がしっかりしている女性が好かれます。
具体的にどういうことかというと、自分自身の考え方がしっかりある女性ということです。
自分はこういう風な人生を送りたいとか、ひとりで出来る趣味があったりとか、そういう女性というのは魅力的です。
【その④】自分ひとりでも生きていけそうな女性
先ほどの項目と少し似てくるのですが、自分ひとりで生きていけそうな女性というと、なんとなく御幣を招きそうな気もするのですが、そういう女性の方がハイスペック男性から声がかかりやすいです。
見た目にも華があって、自分の好きなことや趣味にしていることが明確で、常に自分のために生きているような女性はこういう男性からするととても魅力的に映るのです。
逆に良くないのは、「俺がいなきゃ何も出来なさそう」と思わせるような女性です。
これってやっぱり良くないんですよね。
一般的な男性からはそういうタイプの依存型の女性というか、「ひとりじゃ何もできない」タイプの女性は割と好かれるのですが、ハイスペック男性からしてみればそんな女性の面倒を見ている暇はないわけです。
やはり仕事が大事ですからね。
奥さんの面倒はずっと見ていられません。
だからこそ放っておいても強く生きていけそうな女性の方が好かれるのです。
【その⑤】母親のような包容力がある女性
見た目が綺麗で自立していて、しっかり者の女性の方がハイスペック男性からは好かれるというお話をしてきましたが、最後に忘れてはならないのが「母性」です。
やっぱり母親のような包容力はどんな男性でも常に求めているのです。
それはハイスペック男性だろうが何だろうが同じことです。
社会では常に先頭に立って戦い続けるハイスペック男性たちを支えることが出来るのはパートナーの愛です。
しっかりとそのパートナーの女性から、あたたかく包み込まれているからこそ力が発揮できると言っても過言ではありません。
ハイスペック男性の求める女性の条件の中で、絶対に忘れてはならないのがこの点です。
- とにかく包んであげること
- それでいて干渉はしないこと
この2つのバランスを常に保つことが出来る女性こそ、ハイスペック男性に相応しいパートナーだと言えるでしょう。
以上5つの特徴ですが、皆さんはいくつ当てはまりそうですか?
ハイスペック男性と出会うことは可能です。

まとめ
結婚相談所の中でも、ハイスペック男性に特化している結婚相談所だってありますから、今の時代ハイスペック男性を狙って出会いに行くことは可能です。
問題は、その男性たちにどのようにして気に入られるか、その部分だと思います。
常に女性としての魅力を磨き続け、外見も内面もしっかりとメンテナンスされている女性でありたいものです。
最後に、ハイスペック男性が集まりやすい結婚相談所の種類をご存知ですか?実は、「仲人型」という種類の結婚相談所にハイスペック男性が在籍していることが多いのです。これは、データとしても現れている結果です。
次の記事では、ハイスペック男性が集まりやすい結婚相談所を比較しています。本気でハイスペック男性と出会いたい、好かれたいと思っている方は、参考にしていただければと思います。

りさ / 婚活マニア

最新記事 by りさ / 婚活マニア (全て見る)
- 頑張りすぎないで!子育てには息抜きが必要!リフレッシュの仕方とは - 2020年6月10日
- イライラの限界!子育てに非協力的な旦那を一変させた画期的な方法とは? - 2020年5月25日
- 男は褒めて育てる!旦那を子育てに協力的にするための秘訣とは - 2020年5月25日