涙袋メイクが流行りすぎて、とうとう涙袋メイク専用のアイテムまでたくさんの種類のものを簡単に手に入れられるようになりましたが、皆さんは涙袋メイクにどのようなアイテムを使用していますか?
「涙袋メイクがなかなかうまくできない」
「仕上がりがイマイチ」
という場合には使用しているコスメアイテムを見直してみるのもひとつの方法です。
今回は涙袋ライナーの人気アイテムを3つ紹介し、それぞれの特徴と使い心地、おすすめポイントについてまとめてみたいと思います。
もくじ
迷ったらこれにしよう!涙袋ライナー人気ランキング3選!
早速、人気の涙袋ライナーランキングについてですが、良いものがありすぎて順位を決めるのが難しい!ということで、ここでは3種類の涙袋ライナーを紹介します。この3つはどれもかなりの高評価アイテムばかり。どれをとっても失敗はありません。安心してお試しください。
Kパレット ティアーズシャドウ&ライナー

さて、まず初めはコチラです。Kパレットのワンディタトゥーシリーズ、皆さんもきっと一度は何かで使用したことがあるのではないでしょうか。Kパレットと言えば、落ちないアイライナーや落ちないアイブロウで有名ですよね。ドラッグストアに行けば必ず見つけることができるワンディタトゥーシリーズに涙袋ライナーがあるのをご存知でしょうか。
このアイテムはアイライナーのような形なのですが、2つの機能が一本のライナーに備わっている優れもので、片方がライナーで片方がパウダーという非常に便利な造りになっています。
もちろん、このライナーというのが、涙袋の影を作るラインを描くためのもので、このライトブラウンカラーのライナーの濃さが絶妙。

そして、涙袋の中心部にはもちろんパールが散りばめられたパウダーをのせるわけなのですが、これもまたさり気ないパールなので、全く違和感がありません。色味はシアーピンクとシアーベージュから選べるようになっているため、お肌の色に合わせて選択可能です。基本的には、お肌の色がイエローベースであればベージュを、ブルーベースであればピンクを選んでおけば間違いありません。
アヴァンセ ジョリエ ジョリエ クレヨンアイカラー

個人的にとても好きなのがこちらです。アヴァンセの涙袋ライナーもすごく優秀です。こちらの商品は涙袋ライナーというよりも、いろいろなものに使えるクレヨンタイプ。例えば、涙袋ライナーとして以外にも、アイシャドウやハイライトとして使える、一本持っておくと非常に役に立つアイテムです。
ハイライトとして、眉毛の下に使うもよし、涙袋の部分にサッと引いて涙袋ライナーとして使用するもよし、単純に普段のアイシャドウのように使用するもよし。旅行に行くときなど、あまりたくさんの化粧品を持ち歩きたくないときにはとても助かります。
色のチョイスがたくさんあるのもこちらの商品のおすすめです。4種類のカラーバリエーションがあり、
- ゴールドベージュ
- グリーンパール
- ピンクベージュ
- ホワイトパール
から選べます。中でも一番おすすめなのがゴールドベージュ。この色味がとても綺麗でハイライトとしてもアイシャドウとしてもすごく使いやすいです。
色白さんにはピンクベージュやグリーンパールもおすすめです。このクレヨンは、塗り心地がとても良く、サッとひとなでするだけでキレイに色づくため、あまりテクニックがいらず涙袋メイクがまだ不慣れな女性にも是非使っていただきたいアイテムです。
ラブドロップス 涙袋ウルミライナー

続いてはラブドロップス涙袋ウルミライナーです。こちらは完全にペンシルタイプのアイライナーと同じ形です。ペンシルタイプのライナーと聞くと、「すぐに落ちてしまいそう」と思ったかもしれませんが、そんなことは全くないのがこちらの商品。
このライナーは、ペンシルライナーとは思えないほど、クリーミーでつやっぽい質感で、仕上がりはリキッドタイプのシャドウを丁寧にポンポンとのせているように見えます。

ペンシルなので扱いやすいく、一度書いてしまえば夜まで持ちます。色味が3種類あり、
- アイボリーホワイト
- コーラルピンク
- シャンパンベージュ
がありますが、どの色見も上品で目立ちすぎません。こちらもご自身の肌色に合わせてカラーをセレクトしてくださいね。
涙袋ライナーを選ぶポイント
涙袋ライナーを選ぶときには、まずご自分が涙袋メイクをどう仕上げたいのかをイメージすることが必要です。例えば、ごくごく自然に、影はあまり強調しないメイクが良ければ、影の部分に使用するライナーのことはあまり考えなくていいですよね。

そして、涙袋ライナーは本当にたくさんの種類がありますし、そのカラーも微妙な違いでたくさんの種類があるわけですから、何も一つに絞る必要はありません。その日のファッションや気分に合わせて、涙袋メイクに使うライナーを変えてみるのもきっと楽しいですよ!
まとめ
たくさんの涙袋ライナーの中から、特におすすめの3つのアイテムを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。たくさんのレビューや使用画像を見てみると、なんとなくイメージは湧いてきますよね。ですが、実際に自分が使ってみると、イメージが異なることもよくあります。もともとのご自身のお肌の色や、顔立ちとの相性もありますので、まずはドラッグストアに行って試してみられることをおすすめします。
きっと、実際に使用してみると、どのアイテムが一番使いやすいかが自然に分かるはずですよ。まずは今回紹介させていただいた3つのアイテムから、ぜひご自身の手にとってお試しください。皆さんが日々楽しくメイクができますように!うるうる涙袋メイクで、どんどん可愛くなっちゃいましょう!

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日