彼氏と付き合って年月が経つもののなかなか結婚してくれる素振りがない…。
そんな風だと彼女も不安が募ってしまいますよね?
「彼氏に結婚の話を持ち出したいけど、どのタイミングで切り出せばいいのか分からない!」
という方のために、結婚の話を切り出すのに最適なタイミングをご紹介します。
乗り気でない彼氏をその気にさせる方法もご紹介するので、ぜひ実践してみてくださいね。
もくじ
彼氏に結婚を切り出すタイミング「5つ」
まずは、結婚を切り出すタイミングはいつが良いのかを紹介していきます!
【結婚を切り出すタイミング①】記念日
二人が付き合った記念日は、結婚の話を切り出すのに最適なタイミング。
「わたしたち付き合って○年だよね」から、彼氏の反応を見つつ結婚の話を持ち出しましょう。
このタイミングでも彼氏がイマイチな反応を見せるようなら、かなり結婚する気は低いのかもしれません・・・。
二人の記念日だけでなく、クリスマスなどのイベントに持ち出すのもおすすめ。
【結婚を切り出すタイミング②】誕生日
自分の誕生日や彼氏の誕生日も結婚の話を切り出すには最適のタイミングと言えます。
とくに30歳など、節目の年齢は絶対に切り出すべき!
30歳をタイムリミットと考えている女性は多いので、29歳になるタイミングで切り出すのもいいですね。
「あと1年で結婚したい」ということをハッキリ彼に伝えるようにしましょう。
このときまでに結婚を意識してくれないようなら彼はかなり結婚に対しては消極的なのかもしれません。
あとからご紹介する結婚を意識させる行動を試してみても効果がないようなら諦めることも大切です。
【結婚を切り出すタイミング③】友人の結婚
共通の友人が結婚した場合も、結婚を切り出すのに最適なタイミング。
- 結婚の報告を聞いたとき
- 結婚式に参加したとき
- 夫婦の新居に遊びにいったとき
など、帰りに「わたしたちもあんな風になりたいね」と二人の将来を想像させるような言葉を伝えてみましょう。
幸せそうな二人を見たあとのことなので彼氏も結婚に対して真剣に考えるいいきっかけになったはず。
これを機に結婚に対して前向きに考えてくれるようになるかもしれません。
【結婚を切り出すタイミング④】転職・昇進
彼氏が仕事を辞めて転職した、または仕事で昇格したときも結婚の話をするいいタイミングです。
男性は
「今の収入では結婚できない」
「生活リズムが違いすぎて結婚は考えられない」
と考えている方も多いです。
そのため、転職や昇進で仕事のサイクルや収入が安定すれば、結婚に対して真剣に考えてくれるようになるでしょう。

また、自分が転職、昇進した場合に結婚の話をしてみるのもいいかもしれません。
仕事が安定して家事や育児にも時間を使えるようになったことをアピールすれば、彼氏も「この人となら・・・」と考えてくれるはず。
【結婚を切り出すタイミング⑤】病気・ケガ
彼氏が病気やケガで入院した、お世話が必要になったとき。
彼女としてあなたは甲斐甲斐しく彼のお世話をしてあげたことでしょう。
その後彼氏の病気やケガが回復してお祝いをしているときに、結婚の話をしてみるといいかもしれません。
彼氏も入院中になにかと手伝ってくれた彼女のことをとても信頼できる人、将来またなにかあってもこのように尽くしてくれる人だと感動しているはず。
このタイミングで結婚の話をすれば「いい機会だしそろそろ・・・」と思ってくれるかもしれません。
彼氏をその気にさせる方法「4つ」
ここからは、結婚する気がなさそうな彼氏に対してその気にさせるにはどうすればいいのかをご紹介いたします。
【その気にさせる方法①】先輩夫婦の話を聞く
まずは、共通の友人で結婚している人がいる場合、二人でその夫婦のところに話を聞きに行きましょう。
新居にお邪魔する、ダブルデートのような感覚でみんなが興味のあるところに遊びに行くなど、まずは気軽に行けるようにセッティングするのがおすすめ。
- 先輩夫婦の幸せな新婚生活
- 楽しいこと
- 大変なこと
などをあれこれと聞いている内に、彼氏も結婚に対して現実味のある考え方をしてくれるようになるはずです。
【その気にさせる方法②】焦りを伝える
彼氏がいまいち結婚に対して乗り気でないのは、彼女にも結婚する気がないと思い込んでいるからなのかもしれません。
あれこれと試してもなかなか結婚してくれる様子がないようなら、正直に早く結婚したいということを伝えてみましょう。
「そろそろ限界かなと思ってる」などと正直に打ち明けることで、彼氏も覚悟を決めてくれるはず。
自分ばかりが焦っていることを認めるのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、そんな自分も認めて、また彼にもきちんと今の考えを伝えることで、お互いに結婚についてよく考えるいいきっかけとなるかもしれません。
【その気にさせる方法③】将来について聞く
「彼は将来どうなりたいのか」「自分と将来を共にする気はあるのか」といった将来のことを話し合ってみましょう。
このとき、より詳細な人生計画を一緒に立ててみるといいでしょう。
○歳で昇進して○歳で車を買って・・・という話をしているときに「結婚はいつ?」とさりげなく持ち出してみてください。
これで彼氏がハッキリと「○歳に」と答えてくれるなら、その時期までには結婚できるであろうことが予想できます。
また、自分の人生計画についても話してみてください。
【その気にさせる方法④】家庭的な女性をアピール
どの時代になっても男性は家庭的な女性に弱いもの。
これを利用しない手はありません!
彼氏が疲れて帰ってきたときにおいしいご飯を作ってあげたり、家事をこなしてみたりと、家庭的な一面をアピールしましょう。
親戚や近所の子供と一緒に遊んでみるのもいいかもしれません。
子供と楽しそうにしている彼女の姿を見れば、彼氏も「自分たちに子供ができたらこんな感じかな・・・」と具体的に考えてくれるようになるでしょう。
ですが、あまり尽くしすぎると「結婚しなくてもなんでもしてくれる」という都合のいい考え方をしてしまう男性もいます。

結婚の話を持ちかけて彼をその気にさせよう!
彼女から彼氏に結婚の話を持ち出すのはちょっと勇気がいりますよね。
ですが、タイミングを見計らって結婚したい気持ちをきちんと伝えれば、彼氏にもきちんと伝わるはず。
「あまり何度もしつこく言いたくない!」という方は、このようなタイミングに的を絞って結婚の話をするようにしましょう。
また、いくら結婚の話をしても彼がなかなか乗り気になってくれないという場合。
本当に結婚する気がない男性もいますが、結婚を考えることをためらっている可能性もあります。
その気にさせる方法も一緒に試して、彼氏と早く結婚できるように作戦を練っていきましょう!

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日