男性は、女性を常に追いかけていたい生き物です。ハンター気質を持つ男性に達成感を与えてはいけません。とくに浮気がちな男性になると、女性を手にいれたことで満足してしまい次の獲物を探そうとしてしまいます。女性は男性と一緒にいればいるほど愛情を深めていくので、男性と女性とでは恋愛脳が大きく異なります。
今回の記事では、男から飽きられやすい女の特徴を紹介します。
自分大好き
自分大好きな女性は、どこにいっても自分の話ばかりします。そういった女性は、いつ会っても自分の中でしかネタがありません。いつも同じような話をする女性は、男性からも飽きられる速度が速くなります。また手鏡で自分の顔をチェックし、メイク直しばかりしている女性もダメですね。見た目だけでなく、本を読んだり勉強することで内面を磨くことも大切です。
女性は、話しすぎなくても大丈夫です。人にちょっと質問されて、「あ、わかるかも!」などと簡単に答える程度でよいのです。「私が、私が」と自己主張する必要はありません。自分のネタばかり話すのではなく、周囲を見渡して様子を観察しながら1人でポツンとしている人に質問を振るくらいになりましょう。
また自分大好きな女性は、自分に質問や関心を示してくれないと途端に不安になります。「最近、私に何も聞いてくれなくなったけど、興味なくなったの?」と無神経に聞いたりします。
こちらから自分に関心を持ってもらうように仕向けたいのであれば、もっと思わせぶりな行動をとるなどして相手の気を引きましょう。
受け身
受け身すぎる女性も飽きられやすいです。たとえば、常に恋愛は男性から声をかけてもらってなんとなく付き合うというパターンですね。自分が傷つくのが怖いというのもあれば、もともと人に関心がないというタイプもいます。
また「どこ行きたい?」と聞いたら「どこでもいいよ」というタイプも多いですね。受け身すぎる女性は、時には自分のほうからデートプランを提案してみるとよいでしょう。
向こうからメールが来ないのであれば、時にはこちらから送ってみましょう。
男の言いなり
男性に嫌われるのが怖くて、意見をいえずに我慢するタイプも飽きられやすいです。とくにお金を出してしまうタイプは最悪です。男性は、自分がお金を投資することで女性に価値を感じます。お金を投資すればするほど手放すのが惜しいと感じるからです。
しかし、女性がお金を出してしまうと男性側は頑張ろうと思わなくなってしまいます。

とくに男性が年上の場合は、女性側が我慢することも多いかもしれません。相手が元同じ職場で、上司と部下の関係だと会社の延長上のような関係が続いてしまうかもしれません。
家は家、会社は会社です。
会社の延長上のような関係が家でも続くようなら、家庭での生活はずっと苦しくなるのではないかと思います。また、男性もやがて生活に飽きて外でワガママな女性を作ってしまうかもしれません。
関連記事年上彼氏とのデート代はワリカン?奢ってもらうべき?年上彼氏を持つ女性の支払いマナー
見た目の印象がいつも同じ
ずっと同じ髪型で同じメイクなら、少しイメチェンしてみましょう。長い間同じ人と交際している女性は、いつ会っても髪型やメイクに変化をつけている女性が多いです。見た目を工夫して、イメチェンを色々楽しんでみましょう。変化を楽しめる女性は、いくつになっても美しいです。
また、古いメイクは風水でも変化の気を起こさないと言われています。古いメイク用品は捨てて、新しいメイク用品を購入してイメチェンをはかってみましょう。
関連記事【男はギャップに弱い】女性のメガネ姿に胸キュン男子急増中!ついでにヘアスタイルも変えちゃおう
自分に自信がない
自分に自信がない女性は、いつも不安げです。そのような女性は、男性につねに胸のうちを明かしてしまいます。男性は、やがてそのような女性がどんどんうざくなってしまうのです。
「心配させたら可哀想だから」「外で浮気してはいけない」と思ってくれるような男性は、よっぽどの善人です。むしろ浮気性の気があるならば「別に行ってきてもいいよ。最終的に帰ってくればいいから」といった器の大きさを見せる位でちょうど良いのではないかと思います。
「どこにも行かないから、あなたも私を愛して」とか言う女
基本的に自分の感情を押し付けてくるような女は浮気されます。「私は外で遊ばないから、あなたも遊ばないで」と言う女性が周囲にいるのですが、おこがましい以外の何者でもありません。
それは、男性の腕に手錠をつけているようなものです。そんなの、居心地悪いだけですよね。手錠がほどけたら、すぐに逃げて行ってしまいますよね。
次のページでは、
- すぐに手に入りそう
- イケメンが好き
- 「どうせ私なんて」と自虐的
- しゃべらない
- 一生懸命頑張ったことがない
について紹介します。

りさ / 婚活マニア

最新記事 by りさ / 婚活マニア (全て見る)
- 頑張りすぎないで!子育てには息抜きが必要!リフレッシュの仕方とは - 2020年6月10日
- イライラの限界!子育てに非協力的な旦那を一変させた画期的な方法とは? - 2020年5月25日
- 男は褒めて育てる!旦那を子育てに協力的にするための秘訣とは - 2020年5月25日