カップルにはどんなにお付き合いが順調に見えても、別れやすい時期というものがあります。
自分たちには関係ないと思っていても、ある日突然別れを告げられる可能性も。
これからご紹介する別れやすい時期をチェックして、慎重にお付き合いを進めていきましょう。
もくじ
カップルが別れやすい時期
新生活前の「2月から3月」
2月から3月は新生活目前の時期。
「遠い場所に一人暮らしをして大学生活を始める」
「転勤するという方」
も多いのではないでしょうか?
お付き合いが順調なカップルだと遠距離恋愛になっても乗り越えられるかと思いますが、そうでない、少し冷めた関係だとこのまま別れてしまうことも多いです。
もとからなにか別れる原因があったのを、引っ越しを理由にして別れたいと言われる可能性があります。
また、「中学から高校に、高校から大学に」と進学のタイミングも別れやすい時期。
新しく広がる世界を目前にして今付き合っている相手が幼稚に見えてきたり、もとから期間限定で付き合うつもりだったという可能性も。
また、
- 受験勉強が忙しくこれまでの期間なかなかデートができなかった
- 受験に失敗して浪人することになった
- どちらか片方だけが志望校に合格して関係がギクシャクしてしまった
というのも別れる原因になります。
新生活に慣れてきた「5月」
2月から3月に別れなかったとしても、次に5月に別れやすい時期がやってきます。
5月にもなると新生活にも慣れてきて「今の環境が楽しい!」と思い始める時期。
または仕事や学校での勉強、サークル活動も忙しくなってくる時期ですね。
そんなときに彼氏、彼女の相手をしている暇がないという人が増えてきます。
そうなると自然消滅したり、新生活を理由に別れてしまうカップルも。
さらに、5月病という言葉がある通り、新生活にうまく馴染むことができずに落ち込む方も多いでしょう。
そんなときに頼りになる、癒しの存在となるはずの付き合っている相手に見当違いなアドバイスをされた、慰めてくれなかった、そばにいてくれなかったというのも別れる原因になります。
夏が来る前に!「6月から7月」
カップルにとって楽しいイベントが目白押しの夏。
今から二人でどこへ行こうかお悩み中の方も多いのではないでしょうか。
しかし、そんな夏前に別れてしまうカップルが多いのも事実。
これはちょっとチャラい男女の考え方なのですが「夏になると海で好きな人を見つけて新しい恋を始めよう!」と考えている可能性があります。
「相手がチャラくない、とてもナンパしそうな人には見えない」という場合には、この時期の別れはないと思います。
また、現在の関係が悪化しているのに旅行の計画などを立てていると「この人と旅行にいくなんて無理」と思ってしまったり、旅行の段取りでモメて別れてしまうこともあるのでご注意を。
一夏の恋!?「9月から10月」
7月、8月に海から始まった恋はこの時期には早々に終わってしまう可能性も。
「一夏の恋」という言葉がある通り「夏に付き合い始めたカップルが長続きするのは稀な例」だと思っておきましょう。
海やプールの開放的な空気のせいでノリで付き合ってみたけど相手が思ったような人ではなかったり、他にも何人もの相手とつながりを持っていたということが分かったり・・・。
なかなかうまくいかないのが夏の恋でもあります。
この時期に別れてしまうとクリスマスなど冬のイベントに向けて焦りが生じてしまいますよね?
しかし、同じく夏が終わって別れた人や、夏に恋人を見つけられなかった人も多いですので、諦めずに周囲を見渡してみましょう!
クリスマス前に!「12月」
カップルが別れやすい時期として12月のクリスマス前という時期があります。
クリスマスはカップルにとって一大イベントですよね?
「そんな時期の前に別れてしまうなんて!」と思われるかもしれませんが、このクリスマスが原因で別れることになるカップルが多いようです。
- クリスマスには何をプレゼントしよう
- どこにディナーに行こう
- どんなサプライズをしてくれるんだろう
と彼女が浮き足立つ一方で、彼氏は意外と素っ気なかったり、とくにクリスマスを重要視していないということも。
逆に彼氏が張り切っているのに彼女が素っ気なくて、その温度差が原因で別れる可能性もあります。
クリスマスが終わっても油断は禁物。
とくに女性じゃ、クリスマスプレゼントをもらってから別れようと思っている方も多いです。
毎年クリスマス後にはフリマアプリで様々な新品のジュエリーが出品されるのを見かけますよね。

さらに冬という季節も別れに関係しています。
気温が下がると人間の体はセロトニン、ドーパミンというホルモンの分泌が低下します。
恋愛の3の法則にご注意を
恋愛には「3の法則」というものがあります。
3の付く月や3にまつわる月、年などに別れたいと思う時期がくるというもの。
3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、3年…。
この時期になると今までのお付き合いを振り返るようになり、
- そういえば最初のころのドキドキ感がなくなってしまった
- 相手の嫌な部分が見えてきた
- もっと新鮮な恋がしたい・・・
と思うようになり始めます。
マンネリ対策も必要です。
いつもと違うデートをしたり、ちょっと遠くまで旅行に出かけてみたり。
「相手のことが嫌いになった=二人の関係が馴れ合いになった」ではありませんので、早まって別れを選ばないようにすることも大切です。
愛情が強すぎると早く別れてしまうかも!?
別れやすい時期についてご紹介しましたが、1年を通して関係なく、相手のことが好きすぎるという場合は早く別れてしまう傾向にあります。
最初は相手のことが大好きでたまらないと感情が暴走してしまいがちですが、しばらく経ってみるとそうでもないことに気づいたり、相手がその愛の重さに耐え切れず別れを選んでしまうのです。

カップルが別れる時期には慎重に恋愛を楽しもう
以上、カップルが別れる時期についてまとめてみました。
自分たちはこれらの時期を乗り越えられそうですか?
どんなに順調に見えていても相手の考えていることすべては分かりませんよね?
生活環境が変わるなどの時期はとくに慎重に、今までのお付き合いを振り返る時間を作ったり、二人の愛を再確認する時間にあてていきましょう。
別れやすい時期に負けることなく、恋愛を長続きさせる努力を忘れずに!

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日