現代はSNS社会。ネットでアクセスするだけで様々な人の情報がチェックできてしまう時代です。
若い方なら誰でもSNSのアカウントを持っていることでしょう。
そこで気になるのが彼氏のSNSですよね。
監視する派の人、しない派の意見の人の心理をチェックして、自分はどちらの方がメリットが大きいのかを考えてみましょう。
もくじ
彼氏のSNSを監視する派の意見
マイナビウーマンの調べによると、彼氏のSNSをこっそりチェックする派の女性は約3割弱にとどまりました。
意外と少ないと思うかもしれませんが、すでに相互フォローをしているような関係は省かれているので実際はもっと多いかもしれませんね。
彼氏のSNSを監視する人の心理やそのメリットをチェックしてみましょう。
関連記事マイナビウーマン
【メリット①】安心できる
彼氏のSNSを監視する人の心理として一番多いのは「不安だから」というものではないでしょうか。
「他の異性と遊んでいたり、嘘をつかれていたりしたらどうしよう・・・」と感じてしまうのがSNSの監視につながるようです。
彼氏のSNSをチェックしておけば、異性と遊んでいないか、連絡が取れない時間になにをしていたかを知ることができ、とりあえずは安心することができますよね。
- 過去に男性に裏切られたことがある
- ちょっと不安な面がある
という方は彼氏のSNSを監視したほうが良好な付き合いを続けていくことができるでしょう。
【メリット②】彼氏の日常生活も知ることができる
会っていない間、彼氏がなにをしているのかが気になるという方もSNSを監視してしまうようです。
こちらのタイプは浮気などが心配なのではなく、「彼氏が大好きだからこそ日常生活も知りたい!」というタイプが多いのではないでしょうか。
- どんなことをして過ごすのが好きなのか?
- 休日の過ごし方はどうなのか?
- 仕事は何時くらいに終わるのか?
などなど、彼氏の生活を知ることで今後のデートの行き先を決めたり連絡する頻度を考え直したりすることができます。
このタイプは自分のことも知ってほしいと思っている方が多いので、自分のことも積極的に発信していくことをオススメします。
【メリット③】彼氏の過去もわかる
「彼氏の過去も全部知りたい!」という方も、彼氏のSNSの投稿を遡ってチェックしているようです。
学生時代の生活や交流関係、人柄などを知ることができるのでSNSは非常に便利なツールですよね。
しかし、過去にお付き合いしていた方の写真や付き合っていたころのやり取りなども見れてしまうので、それに傷つかない自信がある方のみオススメです。
彼氏がSNSにあまり関心がない場合、過去に付き合っていた人との投稿を消すのもめんどうでそのままにしている可能性もあります。
【メリット④】自分の身の潔白も証明できる
お互いにSNSをフォローしあうことによって、自分自身の身の潔白も証明することができます。
誰となにをしていたかを投稿することで彼氏に浮気を心配される必要もなくなりますし、お互いの名前を出して投稿することで周囲への牽制にもなりますよね。
変な疑いをかけられてケンカをしたくないというカップルはお互いにSNSを監視しあうのもおすすめです。

彼氏のSNSを監視しない派の意見
SNS社会でも意外と多い彼氏のSNSを監視しない派の女性。
SNSはトラブルも起こりやすく、そんなことでケンカをしたくないという考えをお持ちの方も多いようでした。
彼氏のSNSを監視しない女性の意見はどのようなものなのでしょうか。
【メリット①】知らない方がいいこともある
過去に付き合っていた彼女の写真や彼女への気持ちをSNSで知ってしまうとショックを受ける女性も多いですよね。
また、過去の行動があまりにも今とかけ離れていたり、ちょっとバカなところが見えると失望してしまうことも。
「今の彼氏が好き!」という方は、SNSで過去をチェックしてもいいことはありません。

【メリット②】嫉妬せずに済む
彼氏の交流関係を知ると嫉妬してしまうという女性も多いです。
女友達が多い場合は、いくら友達とは言えSNSにアップされるとあまりいい気分はしないですよね?
だからと言って「女友達と遊ばないで!と言うと束縛の強い嫌な女に見られてしまうかも・・・」と複雑な気持ちになってしまいます。
また、彼氏のキラキラした生活そのものに嫉妬を覚えてしまうこともあるでしょう。
高級なお店に行っていたり、意識の高い系のセミナーに通っていたり・・・。
自分と比べてこんなにすごい人なんだ…と今の関係性が辛くなってしまうことも。
【メリット③】お互いの時間を尊重できる
「いつどこでなにをした」「誰とすごした」など詳細に分かってしまうSNSですが、お互いに監視し合っていると別々に行動していてもなんだか見張られているようで疲れてしまいますよね。
デートのときは、めいいっぱいふたりの時間を楽しんで、それ以外のときは自分の時間を尊重するためにも、SNSを監視しないという意見は多かったです。
また、普段からSNSをチェックしていると、離れていても近くにいるように感じることができますが、その分久しぶりに会ったときの嬉しさが半減してしまいます。
いつでも新鮮な気持ちでお付き合いを続けたいという方は、SNSを監視しないほうがいいでしょう。

【メリット④】別れても気まずくない
SNSに彼氏の写真を投稿したり相互フォローの関係になっていると、「別れたときに気まずい・・・」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
元彼の写真を消すのもめんどうですし、投稿を元彼にチェックされるのも、元彼の投稿がタイムラインに出てくるのも気分のいいものではありませんよね?
そのため、
- 最初から彼氏のSNSはチェックしない
- フォローもしないし自分のアカウントも教えない
という方が多いようです。
「付き合ったばかりなのに別れたあとのことを考えるなんて・・・」と思ってしまうかもしれませんが、万が一に備えておくのも大切。
SNSが原因で別れるカップルもいるくらいですから、余計な火種は作らないようにしておくのも大切です。
あなたは彼氏のSNSを監視する派?しない派?
彼氏のSNSを監視する人の意見、しない人の意見をご紹介いたしました。
あなたの気持ちに近いのはどちらでしたか?
SNSは相手のことをくわしく知れるツールですが、一方でトラブルの原因にもなりやすいです。
扱い方には十分に気をつけて、彼とより仲良くなれるために使いこなしていきましょう。

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日