大好きな彼氏彼女になかなか会うことのできない遠距離恋愛は、苦労が絶えません。
好きな人とは近くにいたいですよね?
ですが、実際遠距離恋愛は悪いことばかりではありません。
遠距離恋愛ならではの楽しみ方もあるのです。
今回は、遠距離恋愛を成就させるための5つのポイントについてまとめてみました。
もくじ
「ポイント①」もっと前向きに!遠距離恋愛についての考え方を見直す
まず、遠距離恋愛について皆さんは
- 会えない
- 寂しい
- うまくいかない
というようなネガティブな印象ばかり持っていませんか?
そんな私も遠距離恋愛についてはデメリットしかない、辛い恋愛だと思っていました。
しかし、そんな風に思っていては上手くいくものも行きませんよね。
考え方を変えると、遠距離恋愛にはメリットも多いのです。
例えば、「自分の時間が持てる」とか、「会える時間をより大切にできる」とか、そういうメリットを忘れてはいけません。
そして、これは私が良く個人的に思うのですが、「遠距離恋愛って何をもって遠距離恋愛というのか?」ということです。
遠距離恋愛の定義はすごく曖昧
例えば東京と大阪は遠距離恋愛ですか?
ほとんどの方がそうだと思うでしょう。
では、大阪と広島はどうですか?
考えれば考えるほど、遠距離恋愛の定義は曖昧です。
良く考えてみてください。
遠距離恋愛と言ってみても、例えば東京と大阪での遠距離カップルは1か月に1度もしくはそれ以上会うことが可能です。
なんなら、週に1度会うことも不可能ではないですよね。(カップルの価値観にもよりますが)
新幹線で3時間弱の距離を遠距離恋愛と呼ぶわけですが、近くに住んでいても月に2度しか会わないカップルもいます。
何が言いたいかというと、遠距離だって本当に会おうと思えば、結構な頻度で会うことが出来るのです。
だからと言って、とにかく会う頻度を増やすべきだと言っているのではありません。
私がここで皆さんに知ってほしいことは、
「遠距離恋愛、ましてや日本国内の遠距離恋愛なんて大した距離ではない!その気になればいつでも会える」
ということです。
「ポイント②」遠距離恋愛はゴールを設定することが大切
次にお伝えしたいのが、「遠距離恋愛に何らかのゴールを設定する」ということです。
遠距離恋愛というのは永遠にするものではありません。
何らかの形で必ず終わります。
おすすめしたいのは、とにかくゴールを決めることです。
- 〇年後には彼のもとに引っ越して同棲をする
- 〇年後には結婚する
こういった、ゴールはとっても大切です。
それがかなり先であっても、目的があることで人は頑張れるのです。
それが例えば海外と日本の遠距離恋愛の場合は「〇か月後には会いに行く」というゴールでもOKです。
遠距離恋愛を挫折してしまうカップルの多くは、このようなゴールが設定されていない、いわゆる「あてもない遠距離恋愛」をしているケースです。
付き合い始めから遠距離恋愛なのか、途中で遠距離恋愛になってしまったのかによって難易度も変わりますが、どちらにせよ、早い段階で2人でしっかり話し合い、ゴールを設定しましょう。
それが少し遅くなってしまうとどうしてもそういう類の話はしづらくなるものです。
「ポイント③」ベストな連絡頻度についてきちんと話し合う
遠距離恋愛で大切になってくるのは、「連絡」です。
これがなければ上手くいくはずもありません。
遠距離恋愛中のカップルのほとんどが、「毎日連絡を取り合っている」ようですが、これもまた難しいところで個人個人で考え方が違うのです。
- 毎日電話するのはちょっと面倒くさい
- 毎日電話は絶対したい
- 週に1回ゆっくり電話で話せればいい
例を挙げてみましたが、この3つだけでも全然違いますよね。
付き合っているカップルでもこの考え方はちがうことがあります。
価値観の問題ですからね。
私もお付き合いしている男性から「毎日電話しなくても別にいいと思わない?」と冷たい提案をされたときには結構傷ついたものですが、実際これは彼にとっては別に私のことを好きじゃない、とかそういうことではないのです。
この私のケースで言うと、私は毎日電話したい、彼はしなくてもいいと思っているわけで、ここで意見の相違が生まれているのです。
こういうことを放っておくとあまりいいことがありません。
関連記事長続きするカップルの特徴は「LINEにあり!」既読無視・催促・駆け引き・・・。彼氏の負担になっていませんか?
遠距離だからこそ話し合いはしっかりとする
どちらかが、何となくがまんしたままで遠距離恋愛を続けていくことになるからです。
ここで、「ではお互いにとってどのような連絡頻度が一番いいのか」についてきちんと話し合うことが出来るかどうかによって、その先が変わってきます。
お互いが歩み寄るかたちで、私たちは話し合い、「電話は毎日でなくてもいいが、2日以上は間をあけない、メールは毎日する」というルールに落ち着きました。
遠距離恋愛をされている中で、連絡頻度に対してきちんと相手の考え方を聞いたことがない方は、是非この件についてきちんとお相手に尋ねてみてください。
「ポイント④」ひとりの時間の使い方
ひとりの時間をどう過ごすのかというのが、遠距離恋愛を成功させる大きなカギとなっています。
ちょっとご自身のことを考えてください。
- 彼から誘われたら基本的に他に用事があっても優先してOKする
- 趣味と言えることがあまり思いつかない
- ひとりの時間を過ごすことが苦手
- 彼と連絡が取れないと、途端に何も手につかなくなる
これらにひとつでもあてはまる方は、要注意です。

遠距離恋愛のいいところは、「恋人がいても、自分の時間をたっぷり確保できる」という点です。
最初は私も遠距離って寂しいなと思っていました。
ですが、いざ自分の時間を充実させることができるようになってくると、ひとりで過ごす時間が大好きになるのです。
そうなってしまえば、もう遠距離恋愛はさほど辛いものではありません。
そして、ひとりの時間を充実させられれば、必然的にあなたの魅力もUPします。
そうなればお相手からももっと愛される自分になれるのです。
相乗効果が半端ないですよね。
「ポイント⑤」遠距離恋愛はいつでも卒業できる
最後に、皆さんに必ず知っておいていただきたいこととしてお話しするのがこちらです。
「遠距離恋愛はあなた次第でいつでも終わらせることが出来る」ということです。
遠距離恋愛というのは、あなたとお相手が何かの事情(多くの場合はお仕事かと思いますが)によって離れ離れの地で生活するしかない状況に置かれているためにおこる恋愛のスタイルです。
ですが、これは本気で変えようと思えば変えられる状況ですよね?
「いや、そんなこと言っても仕事も辞められないし・・」
と思う方もいるかもしれませんが、辞められないなんてことはないはずなのです。
「彼のそばにいたいから、仕事を辞めて彼の暮らす場所に引っ越す」という手段は常に選ぶことが出来ます。
簡単なことではないと思いますが、不可能なことではないということを理解しておいていただきたいのです。
何もかもを捨てて彼のもとに行く
遠距離恋愛が本当にうまくいかず、何をどうやっても距離のせいでこのままでは関係が壊れてしまうかもしれないと思うのであれば、極端な方法ですが、何もかもを捨てて彼のもとに行くという手段も検討してみていいと思います。
仕事はあなたと結婚してくれません。
仕事のせいで、恋愛が上手くいかないのであれば、仕事を見直すのも方法のひとつです。
その考え方に一切問題はありません。
仕事ばかりを優先しても、会社はあなたの人生を保証してくれるものでもなんでもないのです。
話は少しそれてしまいましたが、遠距離恋愛はそんなに難しいものではありません。
お互いを信頼して、お互いに思いやっていければ、そんなに困難ではないのです。
とはいえ、どうしても遠距離恋愛が上手くいかないカップルもいるのが現実です。
そんな方には、是非「遠距離恋愛卒業」の選択肢も検討していく価値があるということをここではお伝えしたかったのです。
まとめ
大好きな人と、離れて暮らすことはやっぱり寂しいです。
当然ですよね。
近くにいて、会いたいときにすぐに会いに行けたらどれだけ幸せか・・・と思うでしょう。
ですが、遠距離恋愛だからこそ、離れているときにお互いのことを想えたり、離れているからこそ自分自身の時間を大切にできたり、良いこともたくさんあるのです。
遠距離恋愛をしていると、いつでも会える距離に住んでいるカップルのことが羨ましくなったりするものです。
ですが、いつでも会える距離に住んでいるカップルは、「たまにしか会えないからこそ、その時間を大切にできる」という遠距離恋愛カップルの特権を持つことが出来ません。
恋愛は、離れていると上手くいかないということでもないのです。
逆に、近くにいても心が離れてしまったらそれまでです。
遠距離恋愛の良いところは、離れているからこそ、お互いに常に感謝の気持ちを忘れずに優しく接することが出来ることではないでしょうか。
遠距離恋愛にはメリットもたくさんあるのです。
そして遠距離恋愛を成就させたカップルは無敵です。
皆さんもそんな無敵カップルを目指して頑張りましょう!

まゆ / 元ブライダルプランナー

最新記事 by まゆ / 元ブライダルプランナー (全て見る)
- おすすめのオンライン子供英会話3選!自宅でバイリンガルキッズを育てよう - 2020年6月10日
- 出会い目的の習い事に「英会話教室」をおすすめする5つの理由 - 2020年2月11日
- ハナユメ割は半年以内の結婚式で適応!半年以上先はどうなるの? - 2020年1月21日