せっかく結婚を見据えて同棲するに至ったのに別れてしまうカップルはたくさんいます。
価値観の違い、金銭的な理由など様々なものがありますが、その理由の一つにペットがあります。
ペットを飼うことで別れてしまう同棲カップルの実情をチェックしてみましょう。
もくじ
【ペットを飼うと別れる!?】同棲カップルの実情
ペットが彼氏・彼女に懐かない
せっかく二人でペットを選んで飼うことになったのに、彼氏、彼女のどちらかに懐かないようでは、なつかれなかった方はいい気分ではありませんよね。
気に入っている方がペットにばかり構っている様子をよく思わないということもあるでしょう。
- 動物はエサをくれる人
- 長時間一緒にいる人
この2つに当てはまる人の方になつきやすい傾向にあります。
- それでもなつかない
- ペットに気に入られようとするのに疲れてしまった
という場合、ペットを捨てるわけにもいかず、別れることになってしまうカップルがいるようです。
彼氏・彼女がペットの世話に積極的ではない
過去に彼氏・彼女の両方がペットを飼っていた経験があるのならペットの世話はなんとなく理解できますよね。
ですが、一方がペットを飼ったことがないという場合は問題です。
ペットへの接し方がわからず、扱いきれずに結局世話をしなくなるという可能性が出てきます。
そうなると、一方の負担が増えたり
「どうしてしてくれないの?」
「どうしてそんなことするの?」
というケンカになってしまいます。
そのようなケンカが続くことでペットの世話をしてこなかった方が飽き飽きして別れを切り出したり、世話をしていた方がペットを優先させて別れを選ぶというケースもあります。
ペットのしつけ方が分からない
ペットは最初からトイレや食事の方法がわかるわけではありません。
人間と暮らしてしっかりしつけを受けることで、徐々に生活に馴染んでいきます。
小さいときにしっかりしつけをしないと、
- 部屋のあちこちでトイレをする
- 食事を常にねだる
- いつまでも大声で鳴く
上記のようなことになってしまいます。
お互いにペットを飼ったことがない場合はこのようなしつけの方法がわからず、ただただストレスになってしまうという可能性も。
しつけの押し付け合いのようになり、ケンカが続くようになってしまうかもしれません。
彼氏・彼女のどちらかが動物嫌い
もともと彼氏、彼女のどちらかが動物嫌いの場合は、そもそも自分の生活エリアに嫌いな動物が入ってくることにうんざりして別れを選んでしまうという可能性もあります。
動物でも「犬や猫ならOKで爬虫類はダメ」など、人それぞれに好き嫌いはあるもの。
同棲をすると決めたのなら、自分一人で勝手に決めるのではなくお互いによく相談して決めていくことが大切です。
実家で飼っていたペットを引き取ることになった、可愛くてつい購入してしまったなど、彼氏や彼女の相談なしにペットを飼うことはしないようにしましょう。
もともと飼っていたペットは要注意
もともとどちらか一方が飼っていたペットを同棲先に連れて行くという場合は注意が必要です。
すでに大きくなっているペットはあなたには懐いていても、相手にはなかなか懐こうとしません。
むしろいきなり現れた見知らぬ人間に警戒心を抱いてしまうことでしょう。
このことが相手にも、ペットにもストレスとなり、うまく2人と1匹の生活を続けられなくなってしまう可能性が大きくなります。
しかし動物好き、ペット好きな方にとっては酷なことかもしれません。
同棲を諦めるか、ペットを諦めるかよく考えて決断するようにしてください。
ペットとの優先順位がついてしまう
二人だけで同棲をしている場合は生活の中で優先するのは彼氏、彼女と相手のことになるのは当然ですが、そこにペットが加わることで優先順位がついてしまいます。
- ペットがいるから旅行ができない
- ペットのエサの時間があるからデートを切り上げてしまう
- ペットに高級なエサを与えるために自分たちの食事が質素になる
など・・・。
大好きなペットのことを考えているつもりでも彼氏、彼女にとってはイライラの原因に。
「ペットの方が優先順位が高い」と感じることで同棲や付き合っている意味もわからなくなり、別れを選ぶようになってしまいます。
最近ではペットのホテルなども充実していますし、時間を設定してエサを与えてくれる機械なども登場しています。
彼氏・彼女が衛生面を気にする
犬、猫といった大きな動物を飼うと部屋中が抜け毛だらけになります。
また、いくら消臭剤を利用しても独特の匂いは取れないもの。
トイレの始末などに抵抗がある方も多いことでしょう。
とくに彼氏、彼女のどちらかが今までペットを飼ってこなかったという場合は、このような初めてのことにびっくりしてしまうようです。
- 思っていたよりも汚い
- 衛生面が気になる
といった理由で「どうしてもペットを飼いたくない。でも無責任な行動は取りたくない」となると、あとはもう家を出ていくしかありませんよね?
結果、せっかく同棲したのに別れてしまうという事態に。
ペットが原因で別れられないというカップルも!
ペットが原因で別れてしまうカップルはたくさんいますが、反対にペットが原因で別れられないというカップルもいました。
二人の愛は冷めているのに、ペットがいることで同棲を解消できなくなってしまっているのです。
恋愛感情はないもののお互いペットを大切にしているため、どちらが引き取るかでモメてしまうようです。
また、ペットを飼いだしたのは彼氏なのに世話をしている時間は彼女の方が長く、彼氏よりも彼女にペットが懐いてしまった、という場合も、どちらが引き取るのかは問題になってきます。
お互いによく話し合って、今後ペットをどうするかきちんと決めなければなりません。

ペットが原因で別れることはありえる!?
同棲カップルがペットを飼うことで別れてしまう理由として考えられるものをご紹介いたしました。
当たり前ですが動物は人間とは様々な点が違います。
彼氏、彼女のどちらかがその違いを受け入れられないようでは、ペットを飼うことでより関係が悪化してしまうことでしょう。
ペットを飼いたいのならお互いが納得いく
- 動物
- 飼い方
- リスク
- 別れてしまったときの対処法
を入念に決めてからペットショップに向かうようにしてくださいね。

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日