大学生の彼氏を持つ社会人の女性は、その生活スタイルの違いにより様々な問題を抱えています。学生の彼氏と付き合っていても結婚なんて無理だと周りから言われることも多いのではないでしょうか。確かに大学生と社会人ではカップルとして付き合っていくのは簡単ではありません。ですが、これからお話しする点に気を付ければ結婚というゴールにたどり着くことも十分あり得ます。
今回は、社会人のあなたが学生の彼氏にやってはいけない5つのタブーについてお話していきましょう。
もくじ
タブー① 大学生彼氏に上から目線でものを言う
男性は年下であっても学生であっても、彼女に上から目線で何かを言われると嫌な気持ちになるものです。つい自分が社会人であることを引き合いに出し、「まあ、大学生には分からないよね」などと言ってしまいたくなることもあるでしょう。
タブー② 大学生彼氏の自由な生活を妬む
大学生の彼氏が、曜日によってはほとんど授業がなかったり、休みが多かったりすることを、自分の忙しい社会人生活と比べてしまうのもよくありません。大学生はもちろん社会人と比べて自由な時間が多いでしょう。ですが、大学生のうちに友達やサークル仲間との時間を楽しんでおくことはとても大切です。
タブー③ 大学生彼氏の進路に口出しをする
将来のこと、つまり結婚のことまでを視野に入れて考えているからこそ、彼の進路は気になるものです。大学3年生にもなれば、就職活動で彼の方もあれこれと動き始めるはず。このときに、「どういう業種を狙うの?」「どんな会社に勤めたいの?」と、まるで進路相談の面談のような質問ばかりをしてしまうと、彼の方はうんざりしてしまいます。
もちろん、あなたとしては彼の今後の進路が気になるのも分かります。ですが、それを決めるのは彼の方ですから、彼の方からあなたに話してくれるのを待つ姿勢を心がけましょう。
タブー④ 大学生のサークル活動の邪魔をする
大学生と言えばサークル活動ですよね。サークルと言っても、真剣なスポーツサークルもあれば、飲み会ばかりのサークルもあります。彼の属しているサークルがどのようなものであっても、その内容やそこで開かれる飲み会の詳細を根掘り葉掘り聞くようでは、彼もあまり気分は良くありません。
あなたからしてみれば、大学生の生活があまり分からず、彼がどのような人たちの中でどのようなことをして毎日を過ごしているのか知りたいところでしょう。ですが、彼の方もあなたの生活が見えないのは同じことです。

タブー⑤ 金銭的な面で自分が全て払おうとしてしまう
社会人であるということは、安定した収入もきっとあるはずです。だからと言って、大学生彼氏とのデートの際にそのデート代を全て自分が負担する必要はありません。というのも、大学生だってある程度アルバイトで稼いでいることがほとんどで、それぞれのふところ状況はあまり変わらないことが多いからです。
あなたの方が、「私は働いてるから、ここは私が払うよ」などと、毎度毎度デート代を持つようになってしまうと、関係はおかしくなってしまいかねません。彼にしてみれば、自分の彼女が会社員として働いていても、デート代は自分が負担したいと思う部分も少なからずあるはずです。男性は女性の前で良いところを見せたがりますからね。
タブー⑥ 休みの日を全て彼に合わせようとする
大学生の生活は、社会人の生活に比べて不規則になりがちです。仮にあなたが土日休みの仕事をしていたとして、その土日を全て彼のためにあけておくのはおすすめできません。なぜなら、そうしてしまうことで彼は「土日は彼女と過ごす日」と認識し、その他の日に友達との時間をもつようにします。
一見何の問題もないように見えるかもしれませんが、そうではありません。この場合、あなたの休みは彼とのデートにしか使えなくなり、あなた自身が友達や趣味に充てる時間が無くなってしまいます。
恋愛関係を持続させるためには、それぞれの生活を充実させることが大切です。彼はまだ大学生ですから、時間はまだ他に作れますが、あなたの方は土日の休みで上手くやりくりしなければなりません。彼に全てを合わせるのではなく、自分の時間を必ず確保しましょう。

タブー⑦ 友達の彼氏(社会人)と大学生彼氏を比較する
社会人であるあなたの周りの友達は、彼氏が同じ社会人である場合の方が多いのではないでしょうか。社会人同士で付き合っていくことは、社会人と大学生で付き合っていくよりも楽です。分かり合えることが多いですし、すれ違いが少なくて済みます。ですが、社会人彼氏と自分の彼氏を比較して彼に向かってものを言ってしまっては、彼の気分を害するだけです。
大学生彼氏と社会人彼女でも結婚できる可能性はある!
自分が社会人で彼氏が大学生だと結婚までいけなさそう・・もしあなたがそう思っているとしたら、それは思い込みに過ぎません。今、大学生と社会人の二人であっても数年後には社会人カップルになるわけです。今だけの辛抱だと思いましょう。
生活スタイルが違う相手と付き合っていくには、当然相手を信頼することは必要不可欠です。お互いを信頼し、尊敬しあっていい関係を築くことができれば、きっとその先も長く続いていくカップルになれるでしょう。

まとめ
社会人の女性が大学生彼氏を持つことは珍しくありません。彼との交際において、今回紹介した7つのタブーを侵さないように気を付けましょう。それができればきっと二人の関係は上手くいきます。
- 自分が社会人だから・・・
- 相手が大学生だから・・・
というところにばかりフォーカスしないことが大事です。
将来的に結婚できたらいいな、そう思っているのであれば尚更です。男性は自分の彼女には多かれ少なかれ甘えて欲しいという願望があるものです。彼を尊敬し、男性として頼りにしてあげてくださいね。

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日