同棲や結婚って、生活してみて初めて気づくことも多いですよね。
「こんなはずじゃなかった」と思っても、一度生活してしまうと後には引き返しずらくなります。
いままで交際時に気がつかなかったことが、生活した途端に出てしまうこともあります。
2人で生活する為に家を引っ越したり、家電や家具を用意してしまうと別れた時に揉めやすくなります。
そういう意味でも、最初から同棲生活がうまくいくように注意しておきたいものですよね。
特に、実家暮らしが長い女性だと家事の不安もあると思います。
実は男性も、「結婚生活がスタートしたら、彼女は家事ができるだろうか?」と不安を感じるために同棲を決める人も少なくありません。
- 今回は、同棲生活がうまくいく方法
- ずっと彼と上手く生活するコツ
を紹介したいと思います。
もくじ
同棲生活がうまくいくにはどうすれば良い?
同棲すると起きやすい失敗例に「話し合いが足りない」というのがあります。
これは金銭面や家事の分担が満足にされていなかったことから起きる問題です。
「もっと彼が家事を手伝ってくれると思った」と不満を言う女性は多いですが、おそらく女性の口から「手伝って」と彼に伝えていないのだと思います。
男性は、比較的楽をしたい生き物です。
女性から、「家事はこれをやって」と分担する必要があります。
まずは、同棲生活がうまくいくにはどうすれば良いかを紹介したいと思います。
お互いの時間を大切にする
一緒にいる時間が長くなると、お互いに束縛感がでてきます。
「今日は何処にいっていたの?」と相手に尋問すると、彼も嫌になってしまうかもしれません。
お互いに、1人の時間を尊重できるようにしましょう。
まずは同棲前に、お互いの趣味や人間関係について話し合いをしましょう。
サークルに所属しているなら、活動日を伝えておきましょう。
お互いに大切にしている趣味や人間関係を理解できるようにしておくと、同棲後も揉めません。
食べ物の好みを知っておく
一緒に暮らすようになると、食べ物の相性は大切と感じるようになります。
一緒にスーパーで買い物をすると、相手の食の好みがわかるようになります。
スーパーで彼がどんな食べ物を手に取るかをチェックするのも大切です。
野菜嫌いや、お酒好きかなど相手の好みがわかるようになるので、まずは一度スーパーに一緒に行ってみて下さい。
激安スーパーや高級スーパーでは値段も違うので、ケチかどうかもチェックできます。
ケチな男性は、スーパーの食品の値段も記憶して比べてきます。
なかには、あなたの購入した食品に「値段が高い」とケチをつけるかもしれません。
筆者は、高級スーパーでもやしを買ったら「49円のもやしは高い」と彼に怒られたことがあります。
彼が日常的に利用するスーパーでは、もやしがなんと29円。
正直、20円の差でこんなに怒らなくてもいいのにと思ったほどです。

食品は、彼の金銭感覚が顕著に現れます。
同棲前に、日常的に使用しているスーパーに一緒に行ってみると良いでしょう。
相手に合わせすぎない
相手のペースに合わせすぎてしまうと、結婚後もストレスを抱えた生活になってしまいます。
相手が好きすぎたり、自分よりも彼の方が価値が上だと思い込んでいる女性は、知らずのうちに我慢をしてしまう傾向があります。
生活を共にするからこそ、自分の気持ちも尊重することが大切なのです。
特に、暴力を振るう人と交際している女性は我慢をしてしまう特徴があります。
男性は、普段優しいからといって我慢してしまうのです。
一緒に暮らすことで、実は彼がギャンブル依存症やクレジットカード使い過ぎだったと判明することもあります。
金銭問題が同棲してから発覚したら、必ず「嫌」と伝えましょう。
彼を素敵だと思いすぎない
相手のペースに合わせるタイプに多いのが、彼を過大評価している女性です。
ルックスに自信がない女性が、イケメンと交際すると陥りやすいですね。
「私みたいな人を貰ってくれた人だから、頑張らないと」なんて、女性が思う必要はありません。
愛されたいなら、男性が追いかけたくなる女性でいましょう。
秘密を話しすぎない
一緒に生活するからといって、必ずしもすべての秘密を話す必要はありません。
たとえば、「過去にレイプされたとか性被害に遭ったという話を女性は彼に話さなければならない」と思っている人が一定数いるのですが、正直彼からすればその話を聞いても困ってしまうのです。
相手からすれば、過去の話をされたところで「だから何だというのだ」という感じです。
これからの話なら2人で解決できますが、過去は話をされてもどうにもなりません。
むしろ、重荷になるだけです。
また、彼自体も彼女の心のトラウマを聞く事で精神的に悩んでしまうかもしれないし、よく考えて「ごめん、やっぱり受け止められない」といって別れを伝えられることだってあるのです。

あなた自身も相手の秘密を無理して話をさせる必要はありません。
同棲してからも、ずっと彼と上手く生活するコツ
次に、以上の点を踏まえた上で同棲してからもずっと彼と上手く生活するコツを紹介します。
家事分担を決める
同棲前から家事分担をすることで「あなたは、もっと家事を手伝ってくれると思ったのに」といった内容で揉めなくなります。
また、同棲前にはお互いの生活ルールを決めておきましょう。
家事分担やお金のやりくりは、住む前から決めておくと良いでしょう。
同棲してから結婚すると、結婚後も同棲時のルールで生活になりやすいです。
お金に関しては、同棲前に
- 食費
- 生活費
- 水道光熱費
この3つの割合や家事分担を決めておきましょう。
お金の管理は2人の財布を作ってあなたがお金を管理するといいでしょう。
2人の財布を持つ事で、ワリカンすることもなくなります。
2人で財布を持つことでお金を2人でやりくりできるようになります。
結婚後に揉めやすいのが男性側がお金を持つケースで、男性が自由にお金を使ってしまいます。
同棲する前に2人で財布を持つように提案することで、「この子はしっかりしているなぁ」と信頼されます。

仲直りできるアイテムを用意
同棲がスタートすると、喧嘩することもでてきます。
そんな時は、2人で一緒に見ると仲直りしやすい映画のDVDやゲームがあるといいですね。
簡易的なオセロやピンポンゲームもオススメです。
たこやきメーカーなど、一緒に調理できるアイテムを用意するのもオススメ。
一緒に料理しながら、自然と仲直りできちゃいます。
ゲームとまでいかなくても、2人のデート写真をまとめたアルバムがあるといいでしょう。

まずは、先に週末同棲からスタート
いきなり同棲するのではなく、まずは週末同棲をしてみましょう。
週末同棲が上手くいったら、少しずつ一緒にいる時間を増やしていきましょう。
徐々に一緒に過ごす日々を作ることで、失敗が少なくなります。
まずは週に2、3日程度でもいいし、週末の土日だけでも大丈夫です。
離れている時間があることで、お互いを大事にできるようになります。
関連記事【同棲より簡単?】結婚前に週末同棲がオススメの理由|彼の「生活リズム・金銭感覚」をチェックしよう!
同棲前に旅行や高級ディナーを楽しむ
同棲がスタートすると、お金のやりくりでシビアになっていきます。
同棲前に2人で旅行や高級な料理店など、同棲後なかなかできないようなデートをしておくと良いですね。
お金を貯めている2人なら、インターネットで旅行を注文するとお値打ちの旅行プランを見つけることができます。
たくさんいい思い出を作っておけば、喧嘩をしたときでも「あの時、良い思い出を作ったから」と振り返ることで仲直りできます。
まとめ
同棲してから失敗するカップルは、話し合いをきちんとしていないケースが多いです。
できれば、一緒に暮らす前に家事分担やお金の管理などルールはしっかり決めましょう。
また、2人の財布をつくって女性が管理すれば、男性が外で遊びにいってしまう原因を防ぐことができます。
同棲後で特に揉めやすいのが、お金の問題です。これが原因で別れたカップルも少なくありません。
同棲する前から、しっかりお財布は女性が握っておきましょう。
食の文化や相手の寝相、いびきも、別れの原因に繋がりやすいです。
衣食住問題は、愛だけでは耐えられるようなものではありません。
まずは週末だけでも良いので、相手のライフスタイルをチェックしておきましょう。
もし喧嘩になったときは、2人が仲良くなれるアイテムを家に置いておくのも良いですね。
ゲームが好きなら任天堂スイッチ、映画が好きなら一緒に笑える映画のDVDがあるといいですね。
一緒にゆったり気持ちよく吸われるソファがあると、座るだけでも仲直りしやすくなります。
同棲は、二人で楽しみながら過ごせば上手くいきます。
相手を束縛したり、責めるのは禁物です。
そうならないためにも、まずは同棲前に2人が楽しく気持ちよく過ごせるルールを決めておきましょう。

りさ / 婚活マニア

最新記事 by りさ / 婚活マニア (全て見る)
- 頑張りすぎないで!子育てには息抜きが必要!リフレッシュの仕方とは - 2020年6月10日
- イライラの限界!子育てに非協力的な旦那を一変させた画期的な方法とは? - 2020年5月25日
- 男は褒めて育てる!旦那を子育てに協力的にするための秘訣とは - 2020年5月25日