オタクっぽい趣味を持っているけど「それでも普通に恋愛がしたい」「彼氏が欲しい」と思っている女性の皆さん!
趣味が趣味だけになかなか彼氏を作れず、もどかしい思いをしていませんか?
オタクでも彼氏を作るための方法をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。
もくじ
どんな相手と付き合いたいのかを考えよう
まず、彼氏を探す前にどんな人と付き合いたいのかを考えてみましょう。
オタク女子が彼氏を探す場合
- 趣味を理解してくれる人
- 同じオタクの趣味がある人
の2パターンから彼氏を探す必要があります。
それぞれのメリットや出会い方について見ていきましょう。
趣味を理解してくれる人を探す場合
オタクでも彼氏がほしいという場合、まずおすすめなのが趣味を理解してくれる人を探すという方法です。
同じ趣味の男性と付き合えれば楽しいかもしれませんが、男女ともにハマれるジャンルではなかったり同じ趣味でも楽しみ方が違ったりするとなかなかスムーズにお付き合いにまで発展できません。
そこで、オタクに理解のある男性を探す方が効率的と言えます。
ある程度お互いの趣味を尊重しあい、干渉しないような男性であれば、あなたもオタクを楽しみつつ、彼との恋愛も充実させることができるでしょう。
少しだけオタク趣味を見せる
オタクに理解のある男性と付き合うには、いきなりオタクっぽい話をするのはNG。
自分がオタクであることを小出しにして、相手の様子を伺っていきましょう。
アニメが好きな場合はみんなが知っているようなアニメの話をしてみたり、たまに見る程度かな〜っとお茶を濁したり・・・。それで相手が食いつくようであれば話を広めればいいですし、興味がなさそうなら話題を変えてしまいましょう。
とくに嫌悪感を示さないようであればそれだけでOKです。
オタクっぽくない身なりに
オタクをしていると好きなジャンルのことに夢中になって自分の身なりに気を使わなくなってしまいがちです。
自分一人ならそれでいいとしても「お付き合いしたい」「リアルの男性と恋愛したい」と考えているのなら身なりには気をつけなければなりません。
まずはメイク。
すっぴんはNGです。
少なくとも常識的なメイクを練習してみましょう。
やりすぎ感のないナチュラルなメイクでOKです。
アイテム選びがわからないという方はオフィスカジュアルっぽいシンプルなブランドから探していくと失敗しませんよ。
忘れがちですが、髪のケアも忘れずに。
ボサボサ頭はきちんと整えて、ヘアアレンジもできるようになるとなおいいですね。
関連記事【男はギャップに弱い】女性のメガネ姿に胸キュン男子急増中!ついでにヘアスタイルも変えちゃおう
相手の話もたくさん聞く
オタクが嫌われる理由の一つに「自分の話ばかりする」という特徴があります。
- 自分の趣味
- してきたこと
- 考え方
などを一気にまくし立てるように話してはいませんか?
最初は難しいかもしれませんが、「自分の話3:相手の話7」くらいの割合のつもりで慎重に話を進めていきましょう。
相手がどんな人なのか、なにを考えているのか理解することが恋愛の第一歩です!
同じジャンルのオタク彼氏がほしい場合
「趣味に理解があるだけでなく本当にオタクの彼氏がほしい!」という場合は、先ほどもご説明したように少し難易度が高いかもしれません。
趣味が合いすぎて、趣味友達として関係が終わってしまう可能性もあります。
同じ趣味を持っていても、相手の男性が恋愛したいと考えていないのならお付き合いもできません。
しかし、やり方を間違えなければオタク同士でお付き合いすることは可能です!
その方法をいくつかチェックしてみましょう。
オタクのイベントにいく
- 同人誌即売会
- 撮影会
- 声優のライブ
など、オタクがたくさん集まるイベントに積極的に参加しましょう!
最初は腰が上がらず、自宅で趣味を楽しんでいたいと思ってしまうかもしれません。
しかしただでさえ出会いのチャンスが少ないオタク同士の恋愛。
自ら出会いを掴みにいく行動力も大切ですよ!
いきなりイベントで逆ナンなんて難易度の高いことは要求しませんが、何度か同じジャンルのイベントに行くうちにもしかすると同じ人を何度か見かけるようになるかもしれません。
勇気がある方は声をかけてみるといいでしょう。
とは言っても「とてもじゃないけどそんなことできない!」という人の方が圧倒的に多いですよね?
そんなときはSNSを活用してみるのはいかがでしょうか。
ツイッターなどで今日のイベントに参加した人をチェックすると、意外と見つかることが多いです。
オフ会を開催する
同じ趣味の仲間がネット上にいるのなら、オフ会を開催してみるのはいかがですか?
できるだけ多くの人が集まれる曜日、時間帯を指定してこちらが主催すれば、多くの方が集まってきてくれるでしょう。
その中から気になる男性を探せば、同じ趣味の彼氏を見つけやすくなります!
しかしオフ会にはいくつか注意点が・・・。
さらに好みの男性が全くいない可能性もあります。
その場合でもがっかりしたり途中で帰ったりせず、オタク友達ができたことをまずは喜びましょう。
さらに女性の参加者が多い場合、あなたより他の女性のオタクが人気になってしまうことも・・・。

オタクの集まる場所で働く
秋葉原や池袋、大阪なら日本橋など、オタクが多く集まる場所でアルバイトをしてみるのもおすすめです。
- 家電量販店
- アニメグッズ店
- コンセプトカフェ
など、様々な場所がアルバイトを募集しています。
そこで働けば自然とオタクと知り合う機会も増えますし、行きや帰りも趣味に関係するお店に足を運ぶことができます。
より趣味を深めることもできますので、アルバイトを探している方はぜひこのような場所で働くことも考えてみてください。
オタク限定の街コンに参加する
最近では街コンも様々なジャンルが登場しています。
中でもオタク限定の街コンはおすすめ!
オタク限定の街コンも今は全国各地で開催されていますので、あなたのお住まいの地域で開催されているイベントに参加してみましょう!
オタクでも彼氏はできる!
「オタクだから彼氏なんてできない」と諦めている方のために、オタクでも彼氏を作る方法をご紹介いたしました。
まずは自分の行動力が大切。
気になるイベントや出会いのチャンスがありそうな場所には積極的に出かけてみましょう。
あなたの理想のお相手を見つけられるかもしれません!

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日