大学生同士のカップルが、卒業してもそのまま交際を続けて結婚まで行きつくというケースは正直少ないです。そこには様々な理由があります。もちろん結婚まで行きつくケースもありますが、その場合は結婚というゴールにたどり着くまでにたくさんの困難を乗り越えています。なぜ大学生同士のカップルが結婚までいきつくことがこれほどまでに難しいのでしょうか。
今回は、その5つの理由についてお話していきたいと思います。
もくじ
理由① 卒業後に遠距離恋愛になり上手くいかなくなる
今は大学生同士で同じ学校に通っていたり、近くの学校に通っているとすれば、一緒に過ごす時間を作ることは難しくありません。ですが、これを卒業後に同じように続けていくというのは簡単ではありません。場合によっては、卒業後の就職先により離れ離れになってしまうこともあるでしょう。
大学生が社会人になるというのは、それだけでも大きな環境の変化があります。その上恋人と遠く離れたところに住むことになってしまうとなると、現実的に考えてその難易度はかなり高いものになるでしょう。
- 今まで当たり前に会えていた彼に会えない
- 電話で話す時間もすれ違いが多くなり合わせられなくなる
こうなってくると不安が募るのは当然ですよね。こういう理由により、上手くいかなくなることはとても多いです。
理由② 社会人になり交際範囲が広がり価値観が変わる
大学生のうちは、周りの人たちも同じ学生であることが多いですが、社会人になると本当にいろいろな人たちと関わることになります。それにより、自分自身の考え方が変わるというのはよくあります。人は、自分では気づかないうちに周りの人の影響を受けていくものです。日々一緒に仕事をする人たちと何気なく会話をしていくことで、これまであなたの中で当たり前だと思っていたことがそうでなくなり、新しい価値観がつくられていきます。
こうした変化はあなたにも彼にも起こることです。少しずつ成長していき、新しい価値観を持ち始める中で、大学生のときから続く恋愛関係を継続していくのは簡単ではありません。
理由③ 生活スタイルが合わなくなり自然に疎遠になってしまう
あなたと彼が、どのような職業に就くかによっても状況は変わってきます。例えば、あなたが一般的な会社員つまりOLとして月曜日から金曜日まで朝9時から夕方18時の仕事をしていたとします。ですが彼の方はサービス業に就いたとします。サービス業はシフト制で休みもバラバラであるケースが多いですよね。
こうなると、会う時間を確保することが非常に難しくなります。夜遅くまで仕事をする彼なら、あなたの仕事アフターで会うことさえままならないわけですから、とにかく一緒に時間を過ごすことができなくなります。当然コミュニケーション不足が原因で心が離れてしまいやすくなってしまいますよね。
初めから違う生活スタイルの中で、上手く調整しながら付き合ってきたのであれば話は別です。ですが、これまでは簡単に時間を合わせられた二人が、そうでない状況の元関係を続けていくとなると、これは容易ではありません。
理由④ もっといい相手がいると思えてくる
あなたにも彼にも両方にあり得る話ですが、社会人になりいろいろな人たちと交流していく中で、
「もしかして彼以上の人がいるかもしれない」
「彼女より僕に相応しい女性がいるかもしれない」
と思うようになることもあります。
大学生のうちは、毎日のように学生同士で時間を過ごし、新しい世界を見ることもありません。これが社会人になることによって、今まで出会わなかったような人たちとの出会いも一気に増えます。そして、会社の先輩と恋愛話をすることもあるでしょう。人と話しているうちに、自分の彼氏に対して
「もっとこうだったらいいのに」
「この人の彼氏はこうなのに、自分の彼はなんでこうじゃないんだろう」
などの疑念を持ち始めるようになることもあります。
こういうことを何度も経験していくうちに、相手に対する愛情が薄れてしまい自然に破局へと一歩一歩進んでいってしまうということです。

理由⑤ 仕事と恋愛を両立できなくなる
学生が社会人になって、初めて会社の一員として仕事をするわけですから、当然緊張も期待もあることでしょう。初めのうちは余裕がなく、不安もいっぱいだったかもしれませんが、しばらく経つと仕事に慣れてきて働くことに夢中になるものです。これは素晴らしいことですよね。ですが、このときに恋愛と仕事を両立させるというのは案外簡単ではありません。
特に、男性の方がこれは苦手かもしれません。なぜかというと男性はどうしても一度に二つ以上のことをすることが苦手だからです。
結局仕事と恋愛のバランスが上手く取れずに破局してしまう、というのもよくある話ですね。
大学生同士のカップルが結婚を目指すために絶対気を付けるべきこと
大学生カップルがそのまま交際を続けて結婚に行きつくためには、先ほど紹介した上手くいかなくなる要因を全て乗り越えていく必要があるということになります。つまり、これらの要因が必ず影響してくるということを自分自身が理解しておくこと、これが何よりも大切です。
予測できていれば、ある程度のことには対応できるのが人間です。いつまでも、大学生のときは上手くいっていたのに、大学生のときはもっと彼にかまってもらえたのに、と思っているようでは必ずいつか上手くいかなくなるときがやってきます。
そうではなく「お互い社会人になったことだし、これまでと違う付き合い方になるのも当然」という気持ちでいるようにしましょう。そうすることで、多少のすれ違いや会えない時間を乗り越えることができます。
結婚を目指すなら、目先のちょっとしたすれ違いなどに負けてはいけません。これから先の長い人生を共に歩むパートナーとして、相手を信頼し尊重する心がけが必要です。あなただけでなく、彼にも同じように意識してもらう必要がありますね。
今、大学生のうちは予想もできないたくさんの困難が、社会人になると待ち受けているということ。この点を覚悟した上で取り組んでいくようにしなければいけません。
まとめ
学生時代から交際10年でついにゴールイン!というような話は実際にあります。簡単ではありませんが、可能ではあるということです。恋愛は容易ではありません。信頼関係が全てですし、お互いが同じ気持ちでいなければなりません。
ですが、学生時代からの恋人が生涯のパートナーになるなんて、そんな素敵な話はありませんよね!諦める必要は一切ありません。困難もたくさん待ち受けているということを理解した上で、大好きな彼との結婚を夢見て頑張ってみましょう。
皆さんの今の恋が永遠に続きますように。心から応援しています!

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日