彼氏のLINEとのやり取りに温度差を感じていませんか?
彼氏のLINEが冷たいと不安になってしまうのが女心。
こういうときにはどんな行動を取ればいいのか、改めて考えてみましょう!
もくじ
SNSでのやり取りがめんどくさい性格なのかも?
そもそもあなたの彼氏はあまりSNSに慣れていないのかもしれません。
もしあなたの彼氏がそのようにSNSに慣れていないだけであれば、LINEでの態度が冷たくてもうなずけますよね。
実際に会っているときはあまり感じないのにLINEになると冷たく感じるという方は、彼氏がSNS慣れしていないということも頭の片隅に入れておきましょう。
不安な方は彼氏に直接「SNSってあまりやらないの?」と聞いてみるといいかもしれません。
関連記事彼氏のSNS監視する派?しない派?双方の心理やメリット【まとめ】扱い方には気をつけて!
日記のような連絡は控える
- 今日はこんなことがあった
- 何を食べた
- 誰と過ごした
・・・と彼氏にいちいち報告したくなる気持ちはわかりますが、何度も続くと返答に困ってしまいます。
彼氏も、「あなたのことは好きだけど、こういった連絡にはどう返したらいいのかわからない・・・」と悩んでいるのかもしれません。
逆に自分がこのような連絡をもらったらどう思うかを考えてみましょう。
おそらく、とくに返信することがなくて冷たい返事になってしまうかと思います。
彼氏のLINEが冷たいと感じたら、一度自分のLINEの送信履歴を確認してみるといいかもしれません。
スマホを触りすぎない
1日中スマホを触っていると彼氏からの返信がまだ来ない、まだ来ないと不安になってしまいます。
彼氏のLINEの返信が遅くて気になってしまうという方は、一度スマホをもたない生活を心がけてみましょう。
スマホの電源を切って趣味に没頭する、スマホを持たずに街に買い物に出かけてみるなどがおすすめですね。
スマホを触らない生活を送ることで、様々な発見があるかもしれません。
いつの間にかオープンしていたお店があったり、季節の変化を感じたり…。
それだけでも人間として立派な成長です。
彼氏の連絡が遅いことも、あまり気にならなくなることでしょう。

彼氏のことを心配しすぎない
「忘れ物してない?」
「仕事はうまくいった?」
「ごはん食べた?」
と彼氏のことが大好きすぎるあまりに心配してしまうという性格ではありませんか?
彼氏のことが気になる気持ちは十分わかりますが、彼氏にとっては少し面倒に感じるかも。
彼氏とは均等に、または尊敬しあいながらお付き合いを続けていきたいですよね。
あまり心配しすぎず、あなたなら大丈夫!という気持ちで見守るようにしましょう。
デートのときに近況報告をし合えば、「心配して連絡を頻繁にしなくても大丈夫だったんだ」と気づくことができますよ。
彼氏の日常を詮索しすぎない
彼氏のことが大好きで、浮気していないか、他の女性に声をかけられていないか心配・・・。
と、感じることもあるでしょう。
しかしだからといって
「今何してる?」
「どこにいる?」
「誰といる?」
と彼氏の日常を詮索しるぎるのはNGです。
あまり詮索されすぎると男性はプライベートがないように感じてしまいますし、そんなに疑って「自分を信じてくれていないのかな?」と逆に気持ちが冷めてしまいます。
そしてLINEが冷たいと「やっぱり浮気してる!」と言ってしまい、余計に束縛が強まったりお互いに嫌な空気が流れたりといいことはなにもありませんよ。
早まって冷たい連絡をしない
彼氏のLINEが冷たいのは
- 忙しいから
- LINEが得意じゃないから
- 文章を考えるのが苦手だから
など、様々な理由が考えられます。
ちょっと冷たいからといって早まって「もう好きじゃなくなったんだね」などと冷たい連絡をしないようにしましょう。
彼氏がLINEの返信が冷たいという自覚がない場合、びっくりさせてしまいます。
またはちょっと面等に感じられてしまうかも・・・。

直接会って理由を聞く
彼氏のLINEが冷たいけどなにも理由が思いつかないという方は、直接その理由を聞いてみましょう。
このときLINEで聞くのではなく、直接会って話をするのがおすすめ。
LINEでの文章だとどうしても解釈の違いが生まれてしまい、余計に話をややこしくしてしまいます。
もしかしたらあなたのちょっとした行動が原因で彼氏が怒っているのかもしれません。
気付かなかった点を指摘されることで、より二人の付き合い方を見直すことができるようになりますよ。
彼氏のLINEの文章に合わせて返信する
自分がたくさん文章を送っているのに、彼氏からのLINEの返信が一言だったりスタンプ一つだけだったりするとちょっと落ち込んでしまいますよね。
そんなギャップを感じるから辛くなるのであれば、自分も彼氏のLINEに合わせた返信をしてみましょう。
案外、一言ずつを送り合うくらいのやり取りの方がLINEが弾むこともあります。

もちろんずっと合わせているのはしんどいと思うので、たまには自分が伝えたいことを長文で送ったり、相手にもしっかり返信してもらえるように可愛くお願いしてみるのもいいでしょう。
自分から連絡をしないようにする
LINEの頻度が多すぎると彼氏も連絡をするのが面倒になってしまいます。
いつも自分からLINEを送っていて彼氏の態度が冷たいと感じるときは、自分から連絡するのを控えてみましょう。
元々連絡をとるのがあまり好きではない彼氏ならしばらく連絡が来ないかもしれませんが、心配して連絡をくれる可能性もあります。
あまり期待はしすぎずに、お互いの時間を大切にする期間だと割り切って連絡を控えてみましょう。
なにか話したいことがあればデートの約束をして、そこで直接お話しすることでいつものデートももっと盛り上げることができますよ。
愛が本物ならいつか戻ってくると信じる!
彼氏のLINEが冷たいときの対処法をご紹介いたしました。
彼氏のLINEがいつも冷たい場合はそういう性格なのかも、急に冷たくなったのならなにか原因があるのかも、と考えてみることで、彼氏との関係をよりいいものにしていくことができるかもしれません。
いずれにせよ彼氏との愛が本物なら、LINE一つで変わることはありません。
連絡の仕方を見つめ直すことで、またあなたと彼氏は二人で幸せな時間を過ごすことができるでしょう。
LINEが冷たいからとあまり気に病まず、直接会った時の楽しい、好きという気持ちを大切にして、あくまでも連絡手段の一つとしてLINEを活用するようにしてみてくださいね。

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日