男性にデートに誘われることは素晴らしいこと!誰かがあなたに好意を持ってくれているわけですから、素直にそこは喜びましょう。ただ、中には誘われたデートに「行きたくないな・・」と思うこともきっとあるはず。そんなときの上手い断り方が思いつかずストレスになってしまうこと、皆さんも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
今回はデートに誘われたけど行きたくない場合の断り方をアドバイスさせていただきます!
もくじ
デートに誘う男性の心理
相手の男性との関係性にもよりますが、はっきりと「デート」であることを明確にした上で女性を誘い出すことは、男性にとっても簡単なことではありません。「デートしようよ」と誘うことで、相手に好意が思い切り伝わってしまうため、断られたらどうしようという不安は確実にそこにあるはず。こんなときにハッキリと断られてしまうと当然男性はガッカリします。
ですが、勇気を出してデートに誘った男性側も、「絶対OKしてくれるだろう」「断られることはないだろう」と強い自信を持っているとは限りません。「OKしてくれたらラッキー」くらいのダメ元精神で誘っている可能性も高いです。
デートの断り方で注意すべき5つのこと
男性からのデートの誘いを断るときには、その断り方に気を付けなければなりません。もちろん二人の関係性が今の時点でどのようなものか、それによっても気を付けるべき点は変わってきます。
ここで、デートの断り方における5つのポイントについてお話しておきますね。
ポイント① 相手に二度と誘われないためには明確に意思表示をする
男性によっては、あまり空気が読めないタイプの人もいるかもしれません。例えばあなたが、「ちょっとその日は都合が悪くって」とその場しのぎでデートの誘いを断れば、その後もあなたをデートに誘い続ける男性もいるでしょう。
これを防ぐためには、「相手に興味がないこと」をきちんと伝えなければなりません。ここで有効なのが、「それってデートですよね?私今そういう気分にあまりなれないんです」というセリフ。こちらから相手に「その誘いはデートの誘いである」ことを明確にした上で、今のあなたには「デート自体に興味がない」ことを伝える方法です。
この言葉を聞いた男性は、自分に非があるとはそれほど思わず、あなた自身が今デートというものに興味がないと理解することができます。
そしてこれから先も何度も誘ってくることもないでしょう。
ポイント② 相手が職場や同じ学校の男性ならその後の関係に影響しないようにする
もしも職場の人や、同じ学校に通う男性にデートに誘われた場合は、その後の関係がぎくしゃくしないようにしなければなりません。勇気を出して誘ってみたものの断られてしまって、その後顔を合わせることも気まずくなった・・となると相手の男性がかわいそうです。

この場合には、誘われたときにサッと切り返し、「イイね!みんなで行こうよ!」と言いましょう。デートに誘ったつもりなのに、皆で行きたいと言われてしまうと、男性は多少悲しい思いをするかもしれません。ですが、気まずくならない断り方としては、これが一番簡単です。
男性側も「そうだね、じゃあみんなで・・・」と言ってくれればデートは回避できます。
ポイント③ 一旦断るけれど今後も行きたくないわけではない場合の断り方
あなたがもし、そのときのデートの誘いは何かしらの理由で「行きたくない」と感じたにせよ、仮にその相手とのデート自体には全く興味がないわけでもないとします。この場合は、断り方に気を付けなければ二度と相手から誘ってもらえなくなります。
その場合は、誘ってもらったことに対しては嬉しかったという気持ちを伝えておきましょう。「ごめん。その日はちょっと無理なんだよね。でもありがとう!誘ってくれて嬉しかったー!」などと言っておくと、一旦お断りしてしまうものの、今後の可能性は潰してしまいません。
相手の男性も期間を置いて、きっとまたもう一度誘ってくるでしょう。そのときにまた考えればよいわけです。
ポイント④ 男性のプライドを傷つけないために気を付けること
デートに誘う男性の心理として、当然断られたくないという気持ちはあります。相手のプライドを傷つけることのないように、上手い断り方を考えることはとても大事。何にせよあなたに好意を持って誘ってくれているわけなので、必要以上に相手を傷つけることは避けたいですよね。

デートの誘いを断る際には、せめて男性のプライドを傷つけないように配慮しましょう。断るときに、その男性が原因であなたがデートに行く気がしないと思わせないのがポイントです。こうすれば相手のプライドが傷つくことはありません。つまり、あなたがデートを断る原因は彼ではなく他の何かにあると思わせるのです。
ポイント⑤ 友達関係を続けたい場合
友達グループの中の一人の男性にデートに誘われてしまい、あなたがその男性に興味がない場合はどうすればよいのでしょう。行きたくないけれど、気まずくなりたくない・・。そんなときには、一旦冗談交じりでスルーするのもいい方法です。
特にラインのやり取りでデートに誘われた場合などは、「笑」を有効に使い、「何言ってんのー?私じゃなくていいでしょ(笑)」などとスルーしてみてください。これで一旦相手の男性側には、「俺のことはそういう対象として見てないんだな」ということが伝わります。
ここから頑張って行動を起こそうと思う男性もいるかもしれませんが、相手側も友達関係を崩してしまいたくないと思っているはずですから、あまり強引に誘ってはこないでしょう。
まとめ
デートの断り方はたくさんあります。行きたくないと思ったら無理に誘いを受ける必要はありません。相手と今後どのような関係でいたいか、それを考えた上で断り方を決めましょう。下手に中途半端な言い方をしてしまい、あとから面倒な展開になることを避けたい場合は、はっきり断るべきです。しかし、一旦やんわり逃げたいという場合は、その方法で相手の動き方を見てみるのもひとつです。
デートは誘う方も勇気が要りますが、断る方も大変ですよね。自分の発言によって、今後がどう変わるか。その点をしっかりと考えた上で断り文句を決めましょう!

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日