今日は彼氏との海デート!年に1回行くか行かないかという人も多いのではないでしょうか。
そんな海デートには、何を持っていくのか非常に悩みますよね。
今回は、海デートにマストなアイテムからあるとよりデートを楽しめるものまで10つのアイテムをご紹介いたします。
海デートの前までに、彼氏と各自何をもってくるか相談して決めていきましょう。
もくじ
海デートに必要な「10」のアイテム
①小銭入れ・小銭
海では海の家で食事などを取ることになります。
その際、お金も小銭で支払った方がスムーズにお会計をすることができますよ。
万札を崩して小銭入れがパンパンになってしまうという事態も避けることができます。
海ではつい気分も開放的になり、防犯面も疎かになりがち。
小銭入れもコンパクトなものにすることによって、移動中のバッグを小さい可愛いものにすることができますよ。
②紫外線対策アイテム
海デートで気になるのが紫外線。
紫外線を気にして満足に遊べないという事態では、せっかく連れてきてくれた彼氏もがっかりしてしまいます。
紫外線対策アイテムをたくさん持参して、思いっきり海を楽しめるようにしていきましょう。
紫外線対策アイテムとして真っ先に思い浮かべるのが日焼け止めですよね。
顔にも体にも使えるものを多めに用意してください。
彼氏と塗りあいっこをしてスキンシップを楽しむのもいいですね。
さらに
- 日傘
- つばの広い帽子
- 紫外線カット機能のついたパーカー
などもおすすめです。
日焼け止めだけでは心もとないという方は、このようなアイテムも活用しましょう。
また、海だけでなく行き帰りの車の中も紫外線対策をする必要があります。
顔を隠せる帽子やタオルを肩にかけるなどしてしっかり対策をとってくださいね。
③歩きやすいサンダル
海は足場が悪く、普通のサンダルで出かけると思わぬケガをしたり歩きにくくて彼氏の手を煩わせてしまうかもしれません。
歩きやすいサンダル、ビーチサンダルを忘れずに持っていくようにしましょう。
ビーチサンダルは最近はスタイルをよく見せてくれるヒールのついたものもありますが、彼氏と海でビーチバレーなどをして遊ぶのならヒールはない方が無難ですね。

④タオル
海デートにはタオルはマストですが、1枚だけで安心しないようにしましょう!
- 海から一旦上がったとき
- 汗を拭くとき
- 紫外線から体を守るとき
など、思わぬところでタオルを使う機会は多いです。
最低でも
- 大きなバスタオル2枚
- フェイスタオル2枚
- 小さなハンカチタオルも1枚
この3点セットがあると安心です。
彼氏が十分にタオルをもってきていない可能性も十分ありますので、困っていたら貸してあげるようにするといいでしょう。
⑤ビニール袋やゴミ袋
海では飲み物や食べ物だけでなく、ティッシュなど様々なゴミが出てきてしまいます。
そのへんにポイ捨てするようでは彼氏も幻滅してしまうかも。
そのため、さっとゴミをまとめられるようなビニール袋、ゴミ袋をたくさん持っていきましょう。
これらの袋はゴミをまとめるだけでなく、濡れた水着やタオルを持って帰るときにも便利です。
その他なにかまとめたいとき、レジャーシート代わりなんかにもなり、非常に便利ですよ。
⑥スマホ用防水ケース
海での思い出をたくさん写真に収めたいなら、スマホ用の防水ケースもマストアイテムです。
濡れた手で触ったり、砂浜の砂やほこりが入り込んだりするとスマホの故障の原因に。

スマホ用防水ケースは、ビニールでできた簡易的なものと、プラスチックやガラスでできた本格的なものがあります。
簡易的なものは海に持って入ることはできませんが、砂浜を移動するときなどは便利ですよ。
価格はその分少しお高めのものが多いので、予算とも相談しながらどのタイプのものを買うか考えてみてください。
⑦救急セット
海では砂浜や岩場など様々な危険なスポットがたくさんあります。
普段歩きなれない場所を歩くことで、ケガをすることもあるでしょう。
そんなときに便利なのが救急セットです。
- 絆創膏
- 消毒液
- ガーゼ
- テープ
など、少量でもいいので救急セットを持ち歩くようにしましょう。

絆創膏は防水タイプのものを用意しておくとその後も安心して海に入ることができそうです。
⑧熱中症対策アイテム
海デートでは熱中症対策も大切!
せっかくの海なのに熱中症になってしまっては、お互いに残念な気持ちになってしまいます。
熱中症には水分補給も大切ですが、塩分の補給も大切。
塩飴など、簡単に塩分を摂取できるアイテムを用意しておきましょう。
飲み物は水だけではなく、スポーツドリンク(アクエリアスやポカリスエットなど)がオススメです。(塩分も含まれているので)
また、暑さでぐったりしてしまいそうなときのために冷却シートもおすすめ。
おでこに貼るのもいいですが、首の後ろ、脇の下などに貼ると効率的に体温を下げてくれると言われています。
冷却シートよりも冷却してくれるアイテムがあります。
それは「ヒヤロン」です。
これは、袋を叩くだけで袋が冷たくなるという画期的なアイテム。
海だけでなく、夏場の旅行先などでも活躍してくれます。
⑨遊び道具
せっかく海に来たのなら遊び道具はマストです!
- 浮き輪
- ボード
- ビーチボール
など、二人で楽しめるアイテムを探してみましょう。
バーベキューをする場所があるのならその用意や、シュノーケリングのセットなどもあるとより海を楽しむことができそうです。
海で遊ぶのではなく、ゆったりとした時間を過ごしたいという方は、スピーカーや雑誌を持っていくのもおすすめです。

⑩ペットボトルの水
ペットボトル入りの水は、水分補給には欠かせません。
ですが、もう一本大きめのペットボトルの水も用意しておきましょう。
- 海から上がってベタベタになっている体を洗う
- ケガをした部分を洗う
- 帰りに浮き輪などを洗う
このようなときに活躍します。

この水は飲み水でなくてもいいので、家から水道水を入れて持参しても大丈夫。
飲む用の水と混合してしまわないように気をつけてくださいね。
海デートの持ち物を確認しよう!
海デートであると便利な持ち物から必須のアイテムまでを一気にご紹介いたしました!
海では普段では予想もつかないことも起こるため、できることなら用意を万全にして挑みたいですよね。
「持っていくのが重くて大変」というものは、彼氏に持ってきてもらったり途中で調達するという方法もおすすめです。
二人で何が必要は話し合ってみてくださいね。
海デートで彼氏と嫌な空気になってしまうということのないように、用意をしっかりしてからデートに挑みましょう!

さやか / 恋愛経験豊富女子

最新記事 by さやか / 恋愛経験豊富女子 (全て見る)
- 彼氏が自分を好きなのか好きじゃない?【不安なときの対処法】 - 2020年5月10日
- 付き合う前のダブルデートにおすすめの場所5選! - 2020年4月23日
- ダブルデートに誘われたけど行きたくない!【うまく断る方法】 - 2020年4月14日