バツイチ子持ち女性をデートに誘う場合、気をつけるべきポイントは男性が子連れでデートできる人かどうかです。
小さいお子さんを抱える女性の場合は、子供への理解や同伴を求められるかもしれません。
ここで曇った顔をしてしまうと、次には繋がらないかもしれません。
シングルマザーは2人で過ごす時間よりも、子供と一緒に過ごして楽しめるかどうかも大切なポイントです。
女性にとって、自分以上に子供を大切に思っているからです。
また、子供がいることを踏まえて帰る時間にも配慮が大切です。
今回は、
- バツイチ子持ち女性とのデートで気をつけるポイント
- おすすめのプレゼント
- デートスポット
この3つをご紹介したいと思います。
もくじ
バツイチ子持ち女性とのデートで気をつけるポイント
バツイチ女性は、デートに子供同伴が前提で考えている人もいます。
親に預けてデートする女性もいますが、ずっとその状況は続かないでしょう。
最終的に、女性は子供と一緒に生活できる人かどうかを判断します。
まずは、バツイチ子持ち女性とのデートで気をつけるべきポイントをご紹介します。
子連れでも、デートを一緒に楽しめる人かどうか
バツイチ子持ち女性は、自分だけでなく子供も一緒に楽しめる相手かどうかが大切です。
子持ち女性は、男性が子供と接した時にどのような態度を取るかも踏まえた上で、次に進めるかどうかを考えます。
男性側は、相手女性の子供への理解をするのは難しいかもしれません。
しかし、女性にとっては子供はかけがえのない存在なので、自分と同じように子供を大事にしてくれるかどうかが大切なのです。
解散時間は、子供の都合に合わせる
子持ち女性は、子供のことも踏まえて遅くまでは遊べないと考えておきましょう。
子供がいるのに、終電まで飲もうと誘うのは論外です。
女性は、子供のごはんも作らないといけません。
お風呂に入れたり、寝かしつけなければならないのです。
子育てに理解ある男性じゃなければ、次のデートに繋がらないでしょう。
同伴の子供がデート中に泣くことも
時には、同伴の子供が大泣きするかもしれません。
それでも、ムッとすることなく一緒に泣き止むように変顔したりして子供を楽しませてあげて下さい。
子持ち女性は、子供への理解がある男性を第一に考えます。
困った時に手を差し伸べてくれて、一緒に助け合える男性は魅力的に映ることでしょう。
子連れでも安心!女性を安心させる
女性が気を使って、子供を親に預けてデートする女性の場合は「今度、子供連れて来なよ」といって安心させてあげると良いでしょう。
女性は、自分の子供を愛してくれる人じゃなければ結婚できないと考える人が多いです。
ふたりでばかり居たがるような男性は、いくら素敵な人でも無理でしょう。
いつまでも「デートに子供連れてこないで」オーラを出していると、やがて女性から断られてしまいます。

子供に好かれる男性になろう
女性が再婚を検討するのは、子供が交際中の男性になつくかどうかです。
ここでなついてくれないのであれば、女性は再婚を渋るかと思います。
まずは、子供に好かれる男性を目指しましょう。
幼稚園までの子供なら、遊園地など楽しめる場所に連れて行ってあげたりおもちゃを渡してあげましょう。
子供の年齢が上がれば上がるほど、慎重にゆっくり少しずつ。
時間をかけて理解してもらいましょう。
おすすめのプレゼントは?
デートの時には、サプライズでプレゼントを渡すのも効果的です。
次に、バツイチ子持ち女性にオススメのプレゼントを紹介します。
日常にサプライズを与えるアクセサリー
女性は、母親になっても女です。
生活において、子育て中の母親がアクセサリーをつける瞬間は殆どありません。
しかし、男性から貰うことで女性は「私も女として生きてよかった」と感謝できる瞬間でもあります。
いくつになっても、母親になってもキラキラと輝くものは女性は好みます。
スイーツ
子供も楽しめるので、スイーツはオススメです。
また、女性は甘いものに弱いです。
できれば、お子さんも一緒に食べられるようなスイーツがオススメ。
事前に欲しいものを聞いておく
子供が出来ると、女性は合理的になります。
そのため、欲しいものを事前に聞いておくと良いかもしれません。
特に部屋が狭い場合は、無駄にモノが増えても困るのです。
狭い部屋に住んでいる女性や、生活に困っている女性はリアルに家電を欲しがったりするかもしれません。
電子レンジやポットが壊れているなら、そのまま家電をプレゼントされた方が助かるかもしれません。

遊園地のチケット
遊園地のチケットを渡す時は、子供用の分も用意しましょう。
遊園地などの娯楽施設は、子供も一緒に楽しめます。
シングルマザーの女性も、「子供のことも考えて計画してくれているんだ」と思うときっと喜んでくれるはずです。
旅行
モノではなく、思い出をプレゼントするのも素敵ですね。
時には「みんなで一緒に温泉旅行行こうか」と提案してみるのも良いですね。
家族旅行を彷彿させるようなデートは、今後の関係の進展にも繋がります。
また、宿泊しながら家族で楽しめるかどうかというのも良いですね。
特に小さな子連れなら、子供の夜泣きにも冷静に対処できるスキルがあると、男っぷりが上がります。

おすすめのデートスポットは
シングルマザーとのデートは、子連れ同伴も前提に考えた方が良さそうです。
できれば、小さな子供がいる女性なら
- プラネタリウム
- 映画館
- 夜景が見える場所
などの、泣き出す子供がいると困るスポットは避けた方が無難です。
上記の場所はカップルが多いスポットでもありますし、他のカップルの雰囲気を壊しかねないのでNGです。
次に、シングルマザーとのデートにオススメのスポットを紹介します。
人気の少ない、落ち着いたカフェ
人気の少ない落ち着いたカフェは、子連れでも安心して楽しめます。
子連れだと、人の多いカフェは気を使ってしまいますが人気の少ないカフェなら気兼ねなく楽しめそうです。
できれば子連れ同伴OKのお店が良いですね。
公園
そのまま砂場やブランコなどで子供を遊ばせておけるので、他のレジャースポットよりも二人の時間を楽しめます。
公園はお金もかからないので、コスパ的にも良いデートスポットですね。
結婚後の生活が垣間見れる?ショッピングモールでデート
ショッピングモールは、子供が遊べるスポットが多い所もあります。
家族になった時に、どんな生活になるのか女性側もシミュレーションしやすいスポットです。
女性や子供の金銭感覚や、興味のあるものも一緒に買い物することでチェックできます。
子供と一緒に楽しめる!遊園地や動物園
デートスポットを、子供も一緒前提で考えてみると良いかもしれません。
遊園地や動物園なら、子供も一緒に楽しめます。
子供が小学生なら、博物館や工場見学ツアーなど勉強になるイベントもよさそうです。
お子さんと仲良くなって、いつか女性と結婚したいと考えているなら子供も一緒にデートすると考えましょう。
ただ、誰か1人がトイレに行ったりすると迷子になる可能性があります。
特に、休日の遊園地は混雑しているので、待ち合わせ場所を決めておきましょう。
自分の家や、彼女の家
子供が小さいと、満足にレジャースポットを楽しめないかもしれません。
ならば、いっそ自分の家や彼女の家でまったり遊ぶのもアリですね。
子供のおもちゃで、子供と一緒に遊んで良きお父さんになりそうな自分をアピールするのも良いですね。
まとめ
シングルマザーは、異性には自分の子供と一緒に生活できるかどうかを大事にしています。
二人の時間が取れなかったり、一緒に遊べるスポットが子連れということで限られるなどといった問題もありますが、大事なのはその女性や子供とどこでも楽しめるかどうかです。
また、女性は自分の子供が泣き出したりピンチを迎えた時に共に助けてくれる男性だと安心します。
子供が泣いた時は、変顔をしたりおもちゃを事前に用意して泣き止むようにしてあげると良いでしょう。
少し大きめの子供がいるなら、工場見学や科学館に連れて行ってあげて一緒に勉強しようという姿勢を見せるのもいいですね。
デートは、子供の寝る時間も考えて解散時間を配慮するのも大切です。
いくら子供を預けてきたから大丈夫という女性でも、終電まで飲みに連れて回るということは避けましょう。
この人は自分のことしか考えていないのだと、女性の気持ちが冷めてしまいます。
遊園地や動物園デートは、子供も一緒に楽しめるのでオススメです。
ただ、人ごみなのではぐれた時の待ち合わせ場所も用意しておきましょう。
みなさんも、以上の点を注意してバツイチ女性とのデートを楽しんでくださいね!

りさ / 婚活マニア

最新記事 by りさ / 婚活マニア (全て見る)
- 頑張りすぎないで!子育てには息抜きが必要!リフレッシュの仕方とは - 2020年6月10日
- イライラの限界!子育てに非協力的な旦那を一変させた画期的な方法とは? - 2020年5月25日
- 男は褒めて育てる!旦那を子育てに協力的にするための秘訣とは - 2020年5月25日